自転車に乗った記録です。大したことではありません。

2009-10-31
房総
久しぶりの自転車走行。久里浜−金谷の東京湾フェリーで千葉まで行って、南房総を周回してきた。終日風が強く、高低差は少ないコースであったがキツイ走りを強いられた。
ゆっくり休憩しながらの行程なので全体的にはいい感じの疲れで、帰りのフェリーでは寝てしまった。
南房総
104KM
2009-08-05
京都〜浜松
京都から浜松まで2日にわたり完走した。
詳しくは京都〜浜松をご覧ください。
京都〜浜松
250KM
2009-08-04
福山
福山の南を散策しました。
詳しくは福山散策まで
福山散策
40kM
2009-08-03
しまなみ海道
念願のしまなみ海道に言ってきた。天気もよくいい経験になった。詳しくは
しまなみ海道に記載。
今治〜尾道〜福山
140kM
2009-07-20
城山湖
前回走って城山湖まで行ったが、距離がわからずだらだらと走っていたこともあり自転車で行ってみることにした。以外と安易に考えて出発したが、城山湖までの道のりは結構ハードな上り坂が続く。距離的には11キロあまりだが感覚的には2倍の距離に感じるくらい時間はかかった。帰り道は別の道を通ったが比較的短い距離ながら時間はかかった。
城山湖〜小倉橋
30.3Km
2009-06-20
関内〜日本橋
果たしていなかった日本橋までの道のりを制覇した。午後を回っての出発で少し出遅れ感はあったが、さほどの距離でもなく無事走りきった。後半両足の膝が痛くなった事は反省材料になった。
60.7Km
2009-05-16
平塚〜関内
自転車でもひざの痛みが出てきた。走っている時とは別のところだが気になる。夏のしまなみ海道までは調整しておかなければならない。
今回の自転車は62Kmで距離は短いが昔の住んでいたところまで行けて心は何となくホンワリしている。
62.6Km
2009-05-09
静岡〜平塚
5月4日に続く東海道。
天気も良く暑い中静岡から自宅までの159Kmを走りきった。いつかはワイキキセンチュリーライドに出てみたいと思っているが最長距離は100マイル(=160Km)がどんな距離かを実感する上で今回の抽選は良かった。110Kmくらいから足の疲労を覚えるようになって130Kmくらいでは両膝が痛くなってくるという有様。
これも箱根越えのせいかもしれないが。
静岡〜箱根〜平塚〜相模原
159Km
2009-05-04
浜松〜静岡
はじめての輪行をしました。
新幹線に乗って浜松で降りて東を目指し、行けるところまで行ってみようと走り続け、静岡まで行くことができた。1日の走行距離は約100Kmが限度かと思う。スタンドは出かける前に外すことを勉強した。しまなみ海道縦断の計画は一歩前進したように思える。

浜松〜静岡
92Km
2009-05-03
久々の長距離
ゴールデンウィークの中程、グランベリーモールまで自転車で行ってきた。輪行バックが前々から欲しくて、何度か買おうかと考えていて買わずじまいだったが、連休に入って遠出がしたくなり、買う決心がついた。本当は5月の連休にしまなみ海道を縦断したが、準備時間がなくこの連休中に準備時間を充てるとのことで夏の計画とした。夏前に一度輪行をしたく思い、この春に仮の準備を整え予行演習と考えたい。
グランベリーモールは国道16号線をひたすら南下すれば辿り着けるので、道には迷わないが、道路事情はそんな良くなく神経を使う往復だった。
相模原〜南町田往復
36.2Km
2009-01-02
宮ヶ瀬湖
正月の2日。空気は澄み切って青天の空。ジッと家にいるのももったいないので、自転車に乗って宮ヶ瀬湖までいってきた。宮ヶ瀬湖は、宮ヶ瀬ダム建設によって作られた人工湖で、2000年に完成した日本でも最大級とのこと。
自宅からは初めての長距離で、寒さ対策も完璧に身支度して出て行った。午前10時過ぎなので、気温は少々あがっていて日光が当たるとことはぽかぽかしているが、風がやや強く自転車としては寒く感じた。
行きすがらに数名のサイクラーと行き違うが、だれもかっこいい服装で走っていた。宮ヶ瀬までは1時間30分程度で到着、結構運動になる。湖畔の土産物屋では、正月だからか人出は多く繁盛していた。車も少ない反面アップダウンが多く体を鍛えるには最適なコースかと思う。
自宅〜宮ヶ瀬湖
40.9Km