 |
04:48 |
いよいよスタートです。みんなそれぞれ、柔軟を行ったりごった返しです。私は、マラソン初めてでもあり自分のタイムも不明であるため、6時間以上の列である一番最後に並びました。この列では、グループやカップル(古い呼び名!)が多く集まっており、一人での参加は少なく周りに圧倒されます。今日の気温はここ数日より暖かく、半袖のランニングウエァでもちょうど良いくらいでよかった。
|
 |
05:24 |
スタートの合図と共に2,30発の花火が上がり会場のムードは最高潮に達しました。(余談:花火の写真も撮ったのですがシャタースピードが遅くて取れませんでした^^;)スタートは当然前列からになりますので、私の列は最後の最後です。スタートGATEをくぐったのは合図から24分後です。ほとんどすし詰めで前に進めません。グループの人たちが横に並んで進行をじゃまするんですヨ。
|
 |
07:00 |
チャンスよく、コースの中で最も高いダイヤモンドヘッドの麓で、日の出を迎えました。ここまで、1時間40分も掛かっています。出発地点からはゆっくり目に走る(ゆっくりにしか走れない)と決め、10分間は歩きで進みました。その後、ゆっくり目に走り出しました。それにしても周りの人はぺちゃぺちゃしゃべりながら、ちっとも走ろうとはしません。全くじゃま!もう、何人を追い抜いたか分からないほどです。ダイヤモンドヘッドの麓までの道もとっても狭く、前になかなか進めませんでしたから、1時間40分も仕方ないかと思います。体調はすこぶる快調で、気にしていた膝の痛みも有りません。「ああ、日の出がきれいだ」
|
 |
7:04 |
ダイヤモンドヘッドを過ぎた頃から既にゴールに向かって帰ってくる人に出会いました。2時間過ぎのタイムであればそうなんですが、なかなか前に進めない事が少しばかり悔しいです。空も白んで来て、今日は暑くなりそうです。大勢の人が前に走っています。比較的女性が多いように感じます。
実際参加者28,635人中女性は15,729人(55%)も参加しています。
|
 |
07:15 |
ダイヤモンドヘッドから右にそれ、H1ハイウエイに続く道でここらら見ると人が多く走っていることがよく分かります。
|
 |
07:15 |
15Kmのかんばんの前で記念撮影をする人が多くいました。まだまだ、15Kmなのにまるでお祭り騒ぎだ。
|
 |
07:23 |
10マイルのかんばんの前。16Kmになります。コース上の主な表示はマイル表示になり、Kmは5Km毎?ですね。このあたりは10~11分/マイルのぺースで走れています。快調です。何処も不都合は有りません。
|
 |
07:24 |
前の右側にいる人が、自分の走りとほぼ一緒でしばらくの間ペースメーカになって頂きました。小柄ですが、結構力があります。抜きつ抜かれつです。
|
 |
07:27 |
こんな方も走っていました。クリスマスの服を着た人と少し見づらいですがウエディングドレスを着た人、タキシードを着た人もいました。マラソンが終わって結婚式なんでしょうか?
|
 |
07:28 |
給水所の風景です。スポンサーのアミノバリュー(大塚製薬)と水と水の含んだスポンジがメニューです。最初からガブガブ飲んではおなかがゴロゴロになるので、のどの渇きを潤す程度で、口をゆすいだりします。私のランニング教室でもアミノバリューを2本(1㍑)飲んでいたので、慣れた味で快適です。それにしても、紙コップのゴミはすごいです。
|
 |
07:35 |
ハイウエイに入りました。これから殆ど真っ直ぐな道が7Km続きます。とても単調でいやになるかと心配ながら、前に前に進んで行きます
|
 |
08:14 |
ハイウエイは続いています。ペースメーカの彼女は何処に行ったか分かりませんが、別のペースメーカを捜さないと。。。やはり女性が良いかなぁ~ みんな着ている服がとってもかっこいいですね。「アミノバリュー」が一番多くて、「JAL」、「CENTRAL」、「KONAMIスポーツクラブ」などが目に付きました。
|
 |
08:14 |
上と同じですね。説明は無しと言うことで
|
 |
08:14 |
気分転換でパチパチ写真を撮っていますが、雰囲気を感じてもらえば感激です。
|
 |
08:21 |
そろそろハイウエイの折り返し地点に近づいてきました。道路の脇ではバンドが来てガンガン演奏していました。結構励まされますね。
|
 |
08:51 |
ハイウエイの戻り地点まで帰ってきました。ここで、初めて後から来る人とすれ違います。
|
 |
09:17 |
20マイルのかんばんが見えます。フルマラソンは、42.195Kmでマイルでは26マイルになります。従いあと6マイルになります。ここまで、ず~と走り続けで、歩いたのは給水所とトイレの時だけです。なんとかここまで体はもっています。元気です。このあたりから歩く人が多くなるのを横目で見ながら、ガンガン走り続けている自分がカッコイイ
|
 |
09:37 |
35Kmのかんばんが見えます。よく30Kmの壁と言いますが、現在までは元気で走れています。壁は崩壊したのか??周りを見てくれ、みんな歩いている。この長いハイウエイで挫折したのか!私は、足は動くのですが、このあたりから肩がいたくて仕方なくなりました。普段肩が痛くなることは無いのですが、今回は頭を支えていること自体が負担に感じます。走っているフォームが悪いのかも知れない。しばらく下を向いて走っていると痛みが取れた。
|
 |
10:01 |
前方にダイヤモンドヘッドが見えてきた、これが見えるとあとわずかのハズ。ここら当たりにくると応援の人から「Almost there」の声が掛けられます。もうじきだよとのことでしょうが、だいぶ前からこの言葉を掛けられているのになかなか終わりが見えない。これを過ぎた当たりで、日本人の人にあと3Kmと声を掛けられ「まだ、3kmかぁ~」この当たりから、両足が筋肉痛で動かなくなってきましたが、もうちょっとなので、足に水を掛けて何とか持ちこたえます。
|
 |
10:15 |
40Kmのかんばんが出てきました。あと2Kmちょっとです。足が前に出ません。歩幅を狭くして何とか走り続けています。自分、頑張れ!ここら当たりには応援する人もいないので、自分で自分を励まさないと前に進めなくなる。
|
 |
10:17 |
。。と、変な応援者がいました。男性が女装したチアガールに扮して応援してくれています。あまりうれしくない!
|
 |
10:27 |
ず~と向こうにFINISH Gateが見えてきました、おおむね1Kmでしょうか。沿道の人も増えてきて最後の一がんばりが必要です。さっき最後の給水所で、アミニバリューを一気に飲んだのと、冷水のスポンジで両足を冷やし少し元気が出てきました。さぁ、フィニッシュに向けてもう少しだ。
|
 |
10:32 |
見えてきた見えてきた最後の砦。もう少しで最終です。最後まで走り通した自分に拍手です。よく頑張った。よく頑張った。周りの沿道から大騒ぎの声援が聞こえてきて気分は最高潮です。
|
 |
10:32 |
やったぁ~~~。走り通せたぁ~。時間は5時間7分でしょうか?正確なタイムは未確認ですが。当初6時間を目標にしていた事を考えれば、大幅達成です。実際に記録は5時間8分16秒でした。
|
 |
10:40 |
走り終えても少し動き続けているのが良いでしょうから、ご褒美のクッキーをもらったりリンゴをもらったりで、少し疲れをいやします。それから完走者だけがもらえるTシャツを頂きに行きました。周りでは完走者と見学者とでごった返しています。
|
 |
10:50 |
ここで、一休み。木陰で座り込み呆然としています。色んなイベントが催されていますが、あまり興味が無くただただ座り込んでいました。
|
 |
11:05 |
記念に写真を撮っておこうと、完走者を最初に迎えてくれるシャワーです。これがとても気持ちが良い。生き返る気分です。
|
マラソンの帰り道・・・・