第6回南魚沼グルメマラソン
■トピックス
 グルメマラソンは第1回目の開催から毎回エントリーしていて今年で6回となる。途中2回目は都合により参加できなかったがそれ以外は皆勤賞である。年々参加者が増えている反面年々タイムは遅くなっているがこれも仕方ない事として受け入れている。
 先月に続き高崎での前泊となるが、今回は出だしが若干違う。一つは朝早く孫の家に行くこと。今月に生まれたばかりなので家事の手伝いに出向く女房を連れていく役目を果たす。二つ目は車の修理のために車屋に車を届ける事。この二つを早々にやり抜けいったんは自宅に帰る。少し早目の昼食を食べて出かける。八王子を経由して高崎に向かうのであるが毎年2回通っている割には、今回はとてもつらく感じる。都合2時間以上電車(半分んはディーゼルであるが)に乗っているので、尻は痛くなるし時間を持て余して飽きてくるし、そんなに閑散とした車内ではないので気づかいもするしあまりいいことはない。おまけに途中の高麗川で乗換が必要になるのでそれも気にかかる。
 高崎に到着して、夕食と明日の朝食を買い込みに街に出かける。パスタの街とのことで本当は高崎でパスタ店に行きおいしいパスタを食べればいいのだが一人でわざわざ出かけることには億劫になるので、駅中のスーパーで買い求める。前回の軽井沢で分かったが毎年買っている駅ナカで売っていたスパゲティーは今年は撤退しているので買うことができない。いろいろ迷い、近隣の高島屋にも行ってみたがそこではスイカが使えなく、買うことをあきらめた。買い物はスイカが気楽に購入意欲がわく。夕食は先月の軽井沢と同じく駅ビルの食堂かと思いいったんホテルに帰ろうとしたときに見つけたのがローソン。ここには目的のパスタがあったので、当然温めてもらいホテルの帰る。グルメマラソン1
今年の参加者は約5,000名。毎年参加者が増えていると事で、スタート地点の混雑ぶりは他の大会と同じような風景となってしまった。ただ一つ違うのは、スタートの号令であり毎年のことであるが、「用意どん」ではなく、「戴きま~す」の号令で全員が走りだす。走るコースは前半が田んぼの中、後半が川沿いとなり自然の中のコースとなる。この大会は地方のFM局が中継をしていて今年もこの放送を聞きながら走っている。FM雪国というのが局の名前で、スタート地点や所々にある給水所からも実況を行っている。FM放送なので音質は良く結構聞きやすいが、多拠点のからの中継でありそのコンビネーションがうまくいっていないため、走りながらずっこけることもしばしば。それでも走りながら現在の先頭がどこを走っているかとか給水場の状況とか応援の有様などがわかって孤独で走っている側には励ましとなる。
グルメマラソン2  グルメの会場に到着したのは7時35分でここから会場まで歩く。約30分程度の時間。早朝には雨が降っていいて大丈夫かと心配していたが朝には雨が上がっていて、浦佐の駅に着くころは雨が降ったことも想像できないような景色になっている。ピンカンの天気ではないが雨の降る気配は感じられない。
 主催側のあいさつで始まる開会式には、毎年来ている福田六花、松任谷正孝のあいさつと浅井えり子、TeamR2のそれぞれが挨拶をする。また今年も深谷ネギのふっか君が来ていた。スタートの合図を待っている間にもFM雪国の放送を聞きながらなので時間が経つのにはあまり長く感じられなかった。
グルメマラソン3通常ゲストのかたとは一緒に走ることはないが今回のゲストである浅井えり子さんはしっかりハーフを走っておられた。おそらく後ろからの参加だったと思われるが、コースの後半にスイスイと抜いていった。ちっと後を追ってみようかと試みたがさすがに付いていけなかった。それでも走っている本人はゆっくりペースなんだろうと思うが。その後ラスト2,3キロあたりになるとTeamR2の2人が並んで後ろから走ってきてこれまた抜いていった。こちらは比較的ゆっくりペースで少し後をついていくことができたが、2人はともにおしゃべりをしながら楽しそうに走っている。こちらは、あとちょっと距離なのでなんとかマインドを保ちつつ力を絞り切っている状態で走っている。そのうちついていけなくなりあきらめた。
グルメマラソン コースの途中に国際大学の構内を走るようになっていてここではいろんな人種の方からの応援を戴く。このあたりになると太陽の日差しも強くなって体が感じる暑さもひとしおの状況。すべての給水場で水やポカリを飲んでいるが暑さは耐えきれない。校庭のどこかでホースを使った水撒きをしてくれている人がいてほとんどの人がその水を浴びている。かぶっている帽子をとりシャワーを戴く。気持ちがいい。このまま立ち止まってしばらくじっとしていたいと感じる。このときであろうか、持っていたカメラが水に濡れその後の顛末につながっていったのは。
グルメマラソン5  ゴールはスタート地点となっていて、大勢の人から迎えられた。そのちょっと前に時間を見たら2時間を越えそうなタイムで最終的には2時間を越えてしまうことが分かったので、ゴールはゆっくりと気持ちよく走りこんだ。なんとか走り切ることができた。年々タイムが遅くなっている。練習不足が原因であろうが走っているときは怠けずに走っているのだが、以前に比べて体力が落ちたのだろうと自問自答する。走り疲れて、ゴール後に靴のチップを外すのに力が出せずにボーとしていたら係りの人が外してくれた。
グルメマラソン6  走り終えた後は、待ちに待ったコシヒカリ食べ放題。5回目となる今回は事前にシミュレーションをして食べ放題会場に向かう。昨年までは、預けた荷物を受け取りその足で食べ放題会場に向かっていたので、右手に茶碗と箸左手に荷物と両手がふさがった状態で茶碗に山盛りのご飯を盛ってもらい、続いて200円の引換券を手におかずの列に並び漬物などを戴く。そうしていると両手は持ちきれない荷物で身動きが取れない状態に、さらに走った後なので疲れと汗とで心身ともにぐちゃぐちゃの状態に陥る。今年は考えました。最初に走り出す前に事前に小銭を持って走ること、走り終えたらそのまま食べ放題会場に向かう事。おかずは最安値の深谷の漬物(100円)を入手すること。そのまま、手ごろな場所でいっぱいコシヒカリを食べる事でありました。グルメマラソン狙い通りの成果が得られ、漬物のゲットまでは計画通り。漬物の入手に列が長く15分程度待たされた事は想定意外であったがそれでも順調であった。その後手元に持った小銭を何に使おうかと欲が出たため、想定意外に両手がふさがる結果に。それは、生ビールの誘惑だった。ついつい欲しくなってついでに冷やしトマトも求めてしまい、手に余る荷物で大混乱になった。
タイムはあまりよくなかったが、それでも今回は上々の成果を得ることができた。ビールもおいしかったし帰りには日本酒も買うことができたのでお腹も満腹でお土産も買うことができて満足の結果であった。
距離TimeSPLIT備考
1Km0時05分56秒05分56秒
2Km0時11分22秒05分26秒
3Km0時16分54秒05分32秒
4Km0時22分32秒05分38秒
5Km0時28分20秒05分48秒
6Km0時34分09秒05分49秒
7Km0時39分43秒05分34秒
8Km0時45分25秒05分42秒
9Km0時50分56秒05分31秒
10Km0時56分13秒05分17秒
11Km1時01分56秒05分38秒
12Km1時07分19秒05分28秒
13Km1時12分57秒05分38秒
14Km1時18分24秒05分27秒
15Km1時24分20秒05分56秒
16Km1時30分55秒06分35秒
17Km1時37分18秒06分23秒
18Km1時43分26秒06分08秒
19Km1時48分56秒05分30秒
20Km1時54分29秒05分33秒
21Km2時00分23秒05分54秒
LAST2時01分36秒01分13秒
もどる