第49回青梅マラソン
■トピックス
 いい天気になった。気温も寒くは感じなく良いコンディション。そんな中で走りは、ちょっと残念な結果になった。後半、エネルギーきれでトコトコ歩くこともしばしばで3時間を切ることができなかった。
青梅マラソン  朝早く、電車に乗って会場に向かう。スタートは11時30分なので、あまり早く到着しても待つばかりになるが、途中の混雑を思い早めに出かけた。7時過ぎに出かけ到着は9時前。受付を済ませて選手控え所である病院の駐車場に座り込む。あと3時間もここで過ごさないといけない。持参した大福とバナナを食べてエネルギー補給する。それにしても11時30分のスタートは遅すぎる。
青梅マラソン  11時になって、スタート地点に足を運ぶ。スタート地点は結構後ろからの地点となり靴紐の調整をしながら時間を待つ。当日はニッポン放送の福島和可菜さんがゲストランナーとなっていたが、見ることもなくスタートラインを超えた。コースは15キロを登っていく。今回は1万人を超えるランナーが一斉に走っているので、2車線の道路はほとんど満員状態。周りのペースに合わせて走るのが精いっぱい。そのため最初の5キロは6分ペース。中盤はやっとマイペースになったが折り返し地点を折り返し後半に差し掛かるところで、エネルギーきれ。足が前に出ない。止まってしまう。時計を見ながらなんとか3時間きれを目指したが、それもままならず3時間5分の記録となってしまった。残念であるが仕方ない結果。次の大会の反省としよう。エネルギー補給に気を配る。  走り終えた後、おにぎりを貰い駐車場まで歩いて帰るがそのころから冷たい風が強く吹くようになる。天気予報では、風が強く吹くとの予報だったが走っている最中は風も吹かないかったので、天気予報が外れたと考えたが、今頃になって予報が当たった。寒い、歩きながらがくがく震えるくらいに。駐車場で着替えて、本当は駅前になるスーパー銭湯で汗を流すことを考えていたが、一日でも早く帰りたいと考え、銭湯行きは取りやめて帰宅した。
 走りはといえば、コースはそこそこだったのかも知れないが、、参加人数が多く道幅が狭かった。走り始めて5Kmまでは、ほどんど周りのペースに合わせるしかなかった。1時間50分を切りたかったが、最後の最後で左ひざが痛くなり「ガクガク」となり50分を超えてしまった。大変残念だ。
 走った後も銭湯には行けず、そのまま帰宅した。
距離TimeSPLIT備考
1Km0時06分27秒06分27秒
2Km0時12分28秒06分01秒
3Km0時18分34秒06分06秒
4Km0時24分37秒06分03秒
5Km0時30分14秒05分37秒
6Km0時36分04秒05分50秒
7Km0時41分46秒05分42秒
8Km0時47分51秒06分05秒
9Km0時53分15秒05分24秒
10Km0時59分01秒05分46秒
11Km1時04分53秒05分52秒
12Km1時10分56秒06分03秒
13Km1時16分59秒06分03秒
14Km1時25分50秒08分51秒トイレ
15Km1時31分53秒06分03秒
16Km1時37分41秒05分48秒
17Km1時43分43秒06分02秒
18Km1時49分30秒05分47秒
19Km1時55分00秒05分30秒
20Km2時00分45秒05分45秒
21Km2時06分32秒05分47秒
22Km2時13分11秒06分39秒
23Km2時18分47秒05分36秒
24Km2時24分39秒05分52秒
25Km2時31分04秒06分25秒
26Km2時37分28秒06分24秒
27Km2時43分24秒05分56秒
28Km2時50分12秒06分48秒
29Km2時57分54秒07分42秒
30Km3時04分08秒06分14秒
LAST3時05分11秒01分03秒
もどる