第1回神戸マラソン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 第一回の開催となる神戸マラソン。大会のテーマは「感謝と友情」。1995年1月17日の阪神淡路大震災からの復興した姿を見てもらい、差し伸べてくれた国内外の人々や地域への感謝の気持ちを表すことがコンセプトになっている。主催は兵庫県、神戸市などの公的機関。街を挙げての大会であり多くの後援が加わり盛大な催しとなっていた。神戸の街は過去に一度だけ来たことがあるが、自分の記憶の中では、初めての街となる。神戸市の中心が三宮であることや新神戸駅から地下鉄でひと駅であること。三宮と三ノ宮がある事。いろんな事を知る機会となった。神戸の街は横浜とよく似ていて親近感がある。港の街、中華街がある、沖合を埋め立てて新しい街を作っている・・。マラソンコースも新しい街並みと海沿いを走るコースが中心で気持ちよく走ることができた。 大会参加は当然前泊の日程であり、11月19日の昼前から出かけて挑んだ。出発日の土曜日はあいにくの雨。大きなスポーツバックに傘をさしての出発となる。数日前の天気予報では大会の本番も雨予報だったが、出かけるときには曇りの予報に変っていた。これを励みに、雨の中を新幹線に乗る。新神戸まで約2時間半。あと言う間の時間で到着することができる。その間昼ごはんの弁当を食べて時間を過ごす。ここ数か月仕事が立て込んでいて練習ができていないことと睡眠不足が否めない。と考えながらウトウトしている間に新神戸に到着した。新神戸から地下鉄で三宮まで向う。駅で「スルッとKANSAI」を買う。ここではまだプリペイドカードが使われている。少し驚き。出発前に関西地区で「Suica」が使えるか調べてみたが正確にはわからずプリカを買う事にしたが、どうやらSuicaが使えそうな模様である。これも正確にはわからない。。。 大会前日の受付を済ませ、宿泊場所の尼崎に向かう。近場の宿泊施設は大会の抽選結果発表時点で殆ど満室状態で、仕方なく電車で30分離れた尼崎に宿を取ることができた。到着した尼崎でもまだ雨が降っていて、明日の空模様が心配の状況である。夕ご飯を早めに済ませ就寝。 ![]() 翌朝は雨が降っていなく良い天気である。9時からのスタートに備え、7時前に会場に着くよう6時22分の直通特急ときめ準備をする。昨夜買ってきた朝食をホテルの部屋で食べ、着替えを行い早々に出かける。大会会場は神戸市役所の前。駅乗り換えや駅内付近には案内のスタッフがいて道順には迷うことなく歩むことができたが、三宮駅に降り立った以降でどう行けば良いのか案内もなく迷ってしまった。最初は大勢の人の流れに従って進んでいたがそのうちに人の塊がまばらになってくると行き先を見失ってしまった。周りは準備が進んでおり大勢のスタッフや報道の人たちが右往左往している。ランナーも集まって来ている。スタート地点に近い「東遊園地公園」にたどり着き、ここでウオームアップする事にした。この大会で用意しているトイレが少なすぎてかなり早い時期から待ち行列が出来ている事が気になった。 ![]() ![]() 9時定刻にスタート。今回はゆっくり走りきることを考えている。神戸の街をじっくり見て楽しもうと考えている。最後まで走りきることに留意してマイペースで走る!それでは、はじまり。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|