第22回春日部大凧マラソン
■トピックス
今年初めて参加した春日部大凧マラソン。22回目となる今回は1万人以上の参加者を迎え大規模な大会となった。おりしもゴールデンウィークの最中、大凧あげまつりが開催されていて、街をあげての祭り騒ぎであった。
春日部
 春日部は、埼玉県という事を認識させてくれた大会であった。ゴールデンウィークの真ん中である5月4日に開催され、春日部の大凧まつりが3日と5日に行われる丁度谷間にマラソン大会が開催されている。今年で22回目になるので、緑の日が制定される前からの開催なので、昔はいつ開催されていたのかと考える。
 朝から天気の恵まれ、気温の上昇は昨夜の天気予報通り、グングン上昇した。
 今回初めてこの大会に参加する。開催場所は埼玉県の春日部市。東部の打線の新桜井駅から15分程度あるいた庄和総合公園をスタートし半分以上は江戸川を走るコースである。コースは、参加人員との比較で平均してそれほど広くはなく、隣通しがぶつかってしまうほどである。また、コース中一か所は東武線の踏切を渡るところがあり、大会中も踏切に待たされる場面に遭遇した。
春日部
 大会全般を通じて、大変暑く特に江戸川での川上方面の走りは、ゆるい追い風のため体感は無風の中を走ることになり、辛いレースとなった。給水場は適当な間隔であったことから不足はなかった。コース全体を通じて応援の人もいてくださって力を与えてくれた。走り終えた後もスムーズな処置が行われ、チップの回収や飲み水のサービスも淀みなくできていたと思う。
 さて、記録であるが即日の記録証配布をいただいたが、タイムはグロスのみでありぜひともネットがほしかった。せっかくスタート地点でチップの読み込みを行っているのならネットを出すべきではなかったと思う。記録は1時間49分23秒で少し甘いが暑さの中の記録としてはいいほうだと思う。


それぞれのラップとスプリットタイムは・・・
距離TimeSPLIT備考
01Km0時間05分39秒5分39秒
02Km0時間10分37秒4分58秒
03Km0時間15分50秒5分13秒
04Km0時間20分56秒5分06秒
05Km0時間26分15秒5分19秒
06Km0時間31分21秒5分06秒
07Km0時間36分26秒5分05秒
08Km0時間41分35秒5分09秒
09Km0時間46分35秒5分00秒
10Km0時間51分34秒4分59秒
11Km0時間56分34秒5分00秒
12Km1時間01分36秒5分02秒
13Km1時間06分44秒5分08秒
14Km1時間11分44秒5分00秒
15Km1時間16分47秒5分03秒
16Km1時間21分55秒5分08秒
17Km1時間26分57秒5分02秒
18Km1時間32分18秒5分21秒
19Km1時間37分26秒5分08秒
20Km1時間42分42秒5分16秒
21Km1時間47分34秒4分52秒
Last1時間48分49秒0分45秒
平均
5分09秒
もどる