第29回山中湖ロードレース
■トピックス
山中湖  気温16度で、天候の不安定な一日であったが、満足する走りができた今年の山中湖だった。
■大会について
 今年で29回目を迎える山中湖ロードレース。山中湖村とスポーツニッポンが主催する大会で今回の応募は12,000名程度と思われる。

■顛末
 今年の参加はやめようかと前日までぎりぎりまで悩んでいた。念のために行く支度をして朝を迎えたが、朝の天気を見て行くことに決めた。右肩の痛みと2週間前の自転車でオーバーロードで両膝が痛かった事と週半ばから続くしとしと雨で気分はずっと暗かった。しかし、朝の天気は快晴とまではいかないが、薄日の差す天候で居ても立っても居られない気分となった。
山中湖 山中湖は交通の不便なところで、自宅から公共の交通機関で行くとしたら前泊しか方法はないところで、昨年同様に自宅から車で向かうことにしていた。朝4時30分には自宅を出発し山中湖に向かっていた。距離は約60Kmで、早朝でもあり6時前には現地に到着していた。昨年と同じ付近の駐車場に車を止め、受け付け開始のまでの時間を過ごす。これも昨年と同じパターン。朝が早くて少し眠いが、ぐっすり寝るわけにもいかず車の中でラジオを聴きながら時間を過ごす。駐車場はすでに満杯で8,9割がロードレースの出場者と思われる6時半の受け付け開始ま待ちかねて少し早めに受付に向かうが既に受付は始まっていた。天気予報では、曇りだったので、今回は帽子は持ってこなかったが、時折薄日が差す天気で、大事を考えて安いサングラスを2,000円で買い求め、再び車へ戻った。ここで、スタート時間まで過ごすことにした。
山中湖 スタート時間はハーフが9時15分で、今回参加する一周コースは9時30分となっているので、8時過ぎには出発地点に向かうことにした。時間がたつにつれ所定の場所には大勢の人が集まって来ている。事前の情報では一周コースの30%gは女性だとのことを聞いていたが、いつもの大会と同じ程度で特に多いとは感じない。そもそも30%が多いとは思えないが・・列の前方はハーフの選手が時遅しと並んでいる。1周の選手も待ちくたびれている様子。天候あhといえば、先ほどの薄日がなくなり、ポツリと雨のしずくを感じる点異なってきた。気温は16度近辺で寒さは感じない、逆に湿気から蒸し暑さを覚える。

山中湖
時間が間近かに迫った頃、ハーフは先ほど腹を突きさす轟音の花火とともに出発した後で、一周のスタート秒読みの状態で、緊張感・・・と思いきや参加者の心は平穏な状態で、無数の話し声がするばかりの一時である。




山中湖 山中湖 山中湖
山中湖

 山中湖1周コースは13.6Kmと心地よい距離で、その間給水場が4か所もあるちょっとやりすぎな構成なので、最初の給水場ではもともと団子状態での走りが余計に団子となって付近は渋滞になっていた。4か所のうち最後に1っ箇所で給水をしたくらいで、ほとんど走り続くていた結果ゴールについた時間は1時間13分。平均5分前半のタイムでちょっと遅い感もするが、体調が万全でもないし、そう思えばいい結果かもしれない。ゴール後にトン汁とスポーツドリンクを頂き車に戻る。汗をかいた後でもあり体が冷えそうなところで空からは大粒の雨が降ってきてちょい寒く感じた。

それぞれのラップと1Km当たりの平均所要時間
ポイントタイムキロ
01Km0時間06分42秒6分42秒
02Km0時間12分39秒5分57秒
03Km0時間18分00秒5分20秒
04Km0時間23分26秒5分26秒
05Km0時間28分47秒5分21秒
07Km0時間34分09秒5分21秒
08Km0時間39分36秒5分27秒
09Km0時間45分00秒5分23秒
10Km0時間49分57秒4分57秒
11Km0時間55分02秒5分04秒
13Km1時間00分04秒5分02秒
13Km1時間10分16秒4分59秒
ラスト1時間13分26秒
(平均5分22秒/キロ)
もどる