第28回つくばマラソン | ||
■トピックス![]() 学園都市つくばには初めて来てみたが、街はまだ新しくこれからといった街並みと感じる。つくばエクスプレスが開通して交通の便は良くなったと思うが、もともと住んでいる人にはやはり車が便利なんだろう。駅を中心として街は作られているが、駅を示す看板の数は極端に少なく、どこに行けば駅に行けるか迷うほど。 走るコースは、筑波大学を起点として北側から反時計回りに3時の位置から9時の位置まで回り。折り返し帰ってくる単純なコース。アップダウンもあまりなくどちらかというと単調なコース取り。16,000人の参加者の割には、コースが狭くとても走りにくい環境であった。 今回の目標は4時間切り。1秒でもいいから3時間台の記録を取ることが目標だったが、残念ながらその夢は無残に破れてしまった。 ■顛末 ![]() 守谷は、関東鉄道とつくばエクスプレスの駅が交差していて、もともと関東鉄道が通っていたので街の存在はあったが、TXができて再開発に拍車がかかったのか、街並みはとてもきれいだった。が、あまり栄えているようには思えない。駅の中にはコンビニとマツモトキヨシ、パン屋さんと少しの食べ物やはあったが、駅を出てしまうと、、何もない。ホテルは駅前の東横インを予約していた。チェックインを済ませ、夕御飯を食べるつもりで街並みを見ていたが、夕御飯を食べるところは見当たらなかった。それが為なのか、東横インでは、無料の夕御飯サービスがあったので、それで済ませることができた。翌日の朝食も無料とのことで至れり尽くせり。 翌日は、5時に目覚めたもののスカッと目が覚めずベットの中でぐずぐずしていたら2度寝をしてしまい起きだしたのは6時。それから着替え支度を済ませたのが7時10分前で、そろそろ朝食食えるだろうとロビーに出てみると、まだ準備中で多くの人が待っている状態。一緒に待つのも手だが、決まりが悪いので部屋に戻り時間稼ぎ。早めのトイレを済ませ(ここで、文庫本を読みふける)、再びロビーに向かう。食事は行える状態だが、大勢の人でごった返している。隙間を狙い、おにぎり3個と味噌汁をゲットし、早飯を食べる。時間は7時40分ころ。冷静に考えるとこの時間に守谷にいることがそもそも遅すぎたのだろう。 身支度を終え、チェックアウトも済ませ、駅に向かう。つくば行きの電車を待っている間、何気に気づいた。文庫本は?鞄をごそごそ探しその結論は、「トイレに忘れた」。そろそろ電車はやってくるが、図書館で借りた文庫本なので無くしたらまずい。もう一度ホテルまで取りに帰る。これで30分ほどさらに遅れることになる。 つくば駅からゆっくり歩いてきたせいもあり会場に着いたのは8時40分くらい。スタートの50分前というすさまじい時間である。それから、着替えて荷物を預け、トイレに並んでスタート5分前でやっとスタート位置に並ぶことができた。ストレッチも十分できず、心も焦ったままでスタート時間を迎えた。 つくば大学の校内を1周して外に出る。校内のスタート地点は仕方ないがいつまでたっても団子状態が延々と続く。16000人の参加者が一斉に走るのだが、コースの順番はゼッケン順で、走りの速さに関係なく列の順が決まっているようだ。そのため団子状態の中を何人も人を肘をぶつけながら走ることになる。校外に出てもその傾向は変わらない。そもそも走っている道があまりにも狭い。車1車線分しか使えないため、歩道を走っている人も多く見受けられる。走り続けて15Km位からやっと団子状態が解消されてきた。このあたりからペースを上げたいのだが、長丁場でもあり逸る気持ちを抑えての走り。 ![]() ![]() | ||
それぞれのラップと1K当たりの平均所要時間 ・05Km 0時間29分16秒(5分51秒) ・10Km 0時間55分45秒(5分18秒) ・15Km 1時間22分26秒(5分20秒) ・20Km 1時間49分37秒(5分26秒) ・21Km 1時間55分23秒(5分15秒) ・25Km 2時間16分57秒(5分28秒) ・30Km 2時間44分26秒(5分30秒) ・35Km 3時間13分41秒(5分51秒) ・40Km 3時間46分58秒(6分39秒) ・最終 4時間00分58秒(6分22秒) (平均5分43秒/キロ) |