山中湖ロードレース
 
(自己測定)
距離ラップ経過
1Km 5分59秒5分59秒
3Km 10分49秒16分48秒
5Km 10分43秒27分31秒
7Km 10分54秒38分25秒
9Km 10分31秒48分56秒
11Km 10分34秒59分30秒
12Km 5分7秒1時間4分37秒
13Km 5分14秒1時間9分51秒
14Km 5分17秒1時間15分08秒
15Km 5分17秒1時間20分25秒
16Km 5分17秒1時間25分42秒
17Km 5分27秒1時間31分9秒
20Km 15分51秒1時間47分0秒
ハーフ 5分59秒1時間52分59秒
yanamakako

完走しました。足も痛くならず自分の実力だと思います。2時間切れたので良かった。
 今まで、私は晴れ男と信じていました。昨年の手賀沼でも前日の大雨でも大会当日は晴天になったりと、雨の降る大会は今まで無かった。(2007年のホノルルはシャワーがあったが、結果的には天気は回復した。)
 しかし、今回の山中湖は昨日の雨が止まずに天気予報通り朝から雨が降り続き雨の中での走りとなった。ただ、そんな中でも早朝の大雨は走り出す時分には小降りになり時折空が明るくなることもあり、不幸中の幸いと受け止めても良いのか・・・

 山中湖は交通の便が悪く、公共交通を使って行くには難しい。大会案内のパンフレットでも新宿と横浜から特別にバスが出たり前日に一般の高速バスで移動などの方法しか無く私は最初から車での移動を考えていた。朝4時前に起き出し前日に作ってもらったオニギリをもって出発した。外は雨が降っているので当然真っ暗で、雨と所々発生している霧とで視界は最悪の状態。あらかじめカーナビで時間をみると2時間弱だったので、6時到着を見込んでいたが道路はスキスキで、5時30分前には駐車場に到着していた。(ちょっと早い!)
 会場に近づいても天候は悪く、慣れない道でキョロキョロしながら庁舎場を探したが、何処にも案内は出ていない。受付が行われる山中湖中学校は、一般車乗り入れはだめで、近くの役場駐車場も大会役人専用で使えない。湖畔沿いに出て探すが、雨のかなあまり動きたくないので、適当なところに止める。止めたところはスタート地点まで1Kmの場所で比較的すいているのでここの落ち着く。(朝の5時頃に駐車場は何処もガラガラではあるが。。。)大会側でも駐車場に関するパンフレットを作るなどのサービスをしても良いと強く思う。
yanamakako  さて、スタート時間である9時15分まではタップリ3時間あり、車の中でしばらくお休みする。車の中でニッポン放送を聞きながら時間の過ぎるのを待つ。雨は降り続いて、車の屋根をバラバラとたく音がうるさく、ラジオの音量を上げる。イスの上で本を読んだり、横になって寝てみたり、後ろの席に行ってストレッチをしたりと時間の過ぎるのを待つ。7時が過ぎると「イルカ」のミュージックハーニーが始まった。ここで思いつき、イルカさんにメールを出した。「いま、山中湖にいます。今日は山中湖ロードレースが行われるので、時間待ちの車の中からメールしています・・・」とメールしたら、20分くらい後で読まれました。【やったーちっとはやる気が出た】

 さて、いよいよスタート時間です。30分前ぐらいからスタート地点に集合して時間を待ている。また雨は降っているので走る格好でビニール傘を持っている。ちょっとかっこ悪い。雨が降ったときに、ゴミ袋に首と両手分の穴を開けてかぶっていれば良いとの事前情報でそれを作ってきたが、それも合わせて不格好ですな。
 時間丁度で花火の音と共にみんなが動き出した。今年に入ってまともな走りが出来ていないので、練習を繰り返しなんとか満足する走りをしたい。雨が降っているので十分なストレッチもアップも出来ていないので、走り始めはゆっくり目に。ただ、みんな結構良いペースで走っている。最初1Kmは6分と良い線。体が慣れてきたらペースを上げて行く。その後5分の前半のペースで結果最後まで走り通せた。足も痛くならず、満足の走りが出来た。
 山中湖は、富士5湖の一つであり当然ながら富士山が間近に見える。雨がじゃまして全貌は見えなかったが、丁度富士に向かって走っているとろもあり、結構良い感じだ。最後まで雨が降り続け全身ずぶ濡れになったが、気持ちいい汗をかけた。
もどる