|
駅名 |
到着時間 歩数 |
パチリ |
一言 |
01 |
新橋 しんばし |
10:16 0 |
 |
新橋駅にある「鉄道唱歌の碑」からこの旅の始まりです。 |
- |
 |
◇ |
 |
ゆりかもめの新橋駅はJR新橋駅前にあります。 |
- |
 |
◇ |
 |
階上の入り口につながる新橋駅のアプローチ |
02 |
汐留 しおどめ |
10:26 761 |
 |
汐留駅は新橋駅からすぐのところにあります |
- |
 |
◇ |
 |
昔、貨物の操車場だったこのあたりはすっかり変わってしまっています。 巨大なビルの間をゆりおかもめの線路が縫って走っています。 |
- |
 |
◇ |
 |
このようにです。 |
- |
 |
◇ |
 |
しかし、一歩はずれれば、開発はまだまだで草ぼうぼうの風景が伺えます。 |
- |
 |
◇ |
 |
竹芝桟橋そばにある、竹芝不ふ頭公園にきました。 |
- |
 |
◇ |
 |
ふ頭公園のシンボルは、帆船のモニュメント。 |
- |
 |
◇ |
 |
桟橋からはレインボーブリッジも一望できます。 |
03 |
竹芝 たけしば |
11:10 3,997 |
 |
東京湾の竹芝桟橋は有名です |
04 |
日の出 ひので |
11:19 4,844 |
 |
横浜にも日の出町がありますがままり印象良くありません |
05 |
芝浦ふ頭 しばうらふとう |
11:30 6,047 |
 |
芝浦ふ頭駅です |
- |
 |
◇ |
 |
ここから、レインボーブリッジを歩いてわたるのですが、入り口はここです。 |
- |
 |
◇ |
 |
とっても高いこの橋は、高所恐怖症の私にはちっと苦手です。
|
- |
 |
◇ |
 |
橋を歩いて渡ります。。 |
- |
 |
◇ |
 |
よくご存じの○○TVのビルです。 この前まで、○ッポン放送がありましたが、有楽町に引っ越しました。 |
- |
 |
◇ |
 |
お台場ですね。鉄砲の台があったところです。 |
- |
 |
◇ |
 |
橋の中央をゆりかもめが走っています。 |
 |
xx |
 |
◇ |
 |
フジテレビのお台場です |
06 |
お台場 海浜公園 おだいば かいひんこうえん |
12:42 9,546 |
 |
橋を渡ったところにお台場海浜公園駅があります。 |
07 |
台場 だいば |
12:42 10,562 |
 |
台場駅も、道路の上に位置しています。 |
08 |
船の科学餡 ふねのかがくかん |
13:03 11,438 |
 |
船の科学館駅。 |
- |
 |
◇ |
 |
これが船の科学館。昭和49年からここにあります。 |
- |
 |
◇ |
 |
ゆりかもめは、こんな風に走っています。 |
09 |
テレコムセンタ テレコムセンタ |
13:30 13,042 |
 |
テレコムセンタ駅。○コモのすぐ前に駅があります。 |
10 |
青海 あおみ |
13:46 14,380 |
 |
青海駅。 |
- |
 |
◇ |
 |
遠くに国際展示場の建物が見えます |
11 |
国際展示場 正面 こくさいてんじじょう しょうめん |
◇ |
 |
国際展示場正面駅。ビッグサイトの直近です。 |
13 |
有明 ありあけ |
14:09 16,619 |
 |
有明駅。この駅が、ゆりかもめの最終駅になります。 駅ですが、人の気配はありません。 |
14 |
 |
◇ |
 |
ここらあたり地図が、りんかい線の国際展示場駅前の広場に掲載されていました。 |
15 |
東雲 しののめ |
14:41 19,197 |
 |
この駅は、りんかい線の東雲駅。ひがしの雲と書いて「しののめ」と呼ぶ事がおかしい。 |
16 |
新木場 しんきば |
15:10 22,119 |
 |
りんかい線の最終駅、新木場駅に到着しました。 今回の旅はここで終わりにしました。 |