北総・公団線で

2003/07/26

 北総・公団線って知ってますか?北総開発鉄道と都市基盤整備公団線を合わせて北総公団線と呼ぶようです。 京成線の高砂駅から新鎌ヶ谷を通り小室駅までが北総開発で、それから印旛日本医大までが公団線になります。この間、各駅停車 で時間にすると35分くらいでした。
7月26日、朝からまだあけやらぬ梅雨の影響で小雨が降っていた。 じっとアパートにいるのも退屈なので、近くの京成金町駅から高砂駅で乗り換え、北総公団線に乗りました。

8時頃の時刻表では 1時間に3本位の運行。平日でも多くて時間4本の寂しい状況です。従い乗る人も大変少ない状況で、ボックスタイプの 席は一人4席(つまり1BOX)を占領しても誰も文句言わない状況でした。 だからこんな格好で携帯を片手に居眠りしていても ゼンゼン問題有りません。土曜ですが、かいしゃの出勤らしく、車両の中には4人ほどネクタイにカバンの人がいました。 こんな様に眠りこける人、携帯メールをひたすら打つひと、ビジネスジャンプを本気で見ている人と、それぞれの スタイルで通勤されていました。こんな空いている電車も珍しい。

 500x375 48,230 Bytes
 電車は、東に向けて走りはじめます。この路線は、最近の 設計のようで、ほとんどが高架かあるいは、一般市街地と離されて作られています。騒音にも配慮してまた、踏切もおそらく 無いのだろうと思います。走る車窓をから見える風景は、異国情緒さえ感じられる素晴らしい作りです。それにしても、 この路線で、最多のスケジュールが1時間に4本では、採算が合わないのではと疑いたくなります。

いやいや、疑わなくても 料金を見ればわかります。高砂から最終の印旛日本医大まで35分間乗って、なんと\820!です。何となく最終の駅まで 行って来ましたが、最終の駅を見て驚きました。下の写真を見てください。 特に人が居ない時を選んで写真を撮ったわけでなく、そもそも、誰も乗る人が居ません。しかし、駅の建物は大変きれいに 作られています。人が増える予定で駅を作ったのでしょうが、予定通りに人が増えなかったのでしょうか。従い、時刻表も ごらんのように閑散としています。

 500x375 48,230 Bytes  500x375 48,230 Bytes  500x375 48,230 Bytes
 走っている電車は、京浜急行のカラーリングと似ています。そのものかもしれません。この路線には、 京成、京浜急行、都営浅草線がそれぞれ乗り入れているとのことでしたので、これは京浜急行線の 乗り入れ車両かもしれません。(京浜急行のかどうかはよくわかりません)
 500x375 48,230 Bytes  500x375 48,230 Bytes
高砂
新柴又
矢切
北国分
秋山
東松戸
松飛台
大町
新鎌ヶ谷
西白井
白井
小室
千葉ニュータウン中央
印西牧の原
印旛日本医大