国内旅行

山梨の旅

2010年5月21日(晴天)

山梨トタバタ紀行

加藤さんから追加の写真頂きました。

勝沼ぶどうの丘

9910021.jpg (61883 バイト) 99年10月2日(土) ドタバタ旅行記の始まりです。

初秋の日差しの中、少し暑いくらいの天候に恵まれ山梨県ワインの町、勝沼町からの憩いのひとときをお伝えします。

総勢、11名+1名のこじんまりした集いです。さあ、なにが起きるか楽しみです。

左の写真は、「勝沼ぶどうの丘」でパチリしたものです。ここの地かには「ワインカーヴ」があり、勝沼で作られているワインが一同に集められ全て試飲できるようになっています。

9910020.jpg (14902 バイト) curve.jpg (7966 バイト)左の「タートヴァン」1,100円を購入すれば、ここの地下室のワインカーヴで180銘柄のワインが試飲できます。

現在このカーヴには約4万本のワインがあるそうです。


サッポロワイン勝沼ワイナリー

9910024.jpg (24740 バイト) ここは、山梨市にあるサッポロワイン勝沼ワイナリー。数ある山梨のワイナリーの中でも建物がとてもシックなつくりでした。
工場の見学も出来るようになっていますが、期待するほどの内容ではないのが残念です。
この工場はISO9002を取得していました。(左の写真はその認定書です)
9910025.jpg (52567 バイト)
9910023.jpg (43064 バイト) 9910022.jpg (47907 バイト)
サッポロワインの隣にあるバーベキューで、お昼を頂きました。ひとり3000円で、食べ放題、飲み放題でした。さすがサッポロだけあって、生ビールも飲み放題。これはお得です。ただし、飲みすぎには注意しましょう。

山梨フルーツ公園

9910027.jpg (32892 バイト)
9910026.jpg (44857 バイト) ここは、山梨市を一望できる山の上にある山梨フルーツ公園。大きなドームと広い芝生が特徴の広々としたところです。人も多くいない事も会って、非常にのんびり出来るところです。ここには、小さいながら、野外ステージや子供向けのフィールドアスレチックも設けられており、家族向けのレジャー施設です。大きなドームは温室のようになっていて、日本各地の果物が手にとって見られるようになっていました。(全部見ていないので推測ですが。。)

われわれも、ぐだぐだ言いながら見学しました。途中ソフトクリームを食べる人もいました。

9910028.jpg (23955 バイト) こんなフィールドアスレチックがあります。

でも、子供向けですから看板にも「中学生まで」と明記されていました。くれぐれも注意事項は守りましょう!

でも、大人でもちょっと酒が入っていると、ついつい「ちょっとやってみるか!」と気が大きくなるものです。

すると。。。。。。

 スクープ!

たまたま、偶然にカメラで捕らえた瞬間写真です。この人は、どこかで見た事のある人なんですが、われわれとはまったく関係ない人です。おそらく、孤独な時間を紛らわすつもりで、この公園に来たのでしょうが、周りの人があまりにも自分を無視するので、ついかーっとなり、子供向けのフィールドアスレチックに飛び乗ったようです。ことろが思わないことに体のバランス崩し、10cmほどの水の顔面から浸かってしましました。これをきっかけに公園内は大爆笑の渦となり、その人も回りの人と打ち解ける様になりました。
9910029.jpg (13049 バイト) 991002a.jpg (33006 バイト)
本人の名誉のため顔はモザイク処理しています。
でも、誰だか判るか?!

たのしい旅行をありがとうございました。