武田の里ウォーク3(上諏訪~韮崎) |
---|
今回で3回目の挑戦となります。第8回武田の里ウォークが4月12日~13日に開催され、12時間10分で完歩しました。一緒に歩いていただいた方のご協力に感謝します 今年も天候には恵まれ、また気温も快適であり昨年以上に満足の結果となりました。今年は、本番前に桃の花見をしたこともあり充実度は星3つでした。(★★★) |
|
4月11日(金)前日から記録を書き始める。![]() 新年度を迎えた4月は人事異動もありで、宴会続きの1週間が続いている。やっと迎えた週末は、予定もなくゆっくり休めそうだ。4月11日は昨日から続いている雨がまだ残り気分良く目が覚めない。今回の参加で3回目になる「武田の里ウルトラウォーク」は実は元々参加の予定ではなかった。次週の4月20日は「かすみがうらマラソン」に参加予定であり、前回の荒川市民マラソンで給水タイミングを誤り不本意な記録に我慢できない思いをはらす為、その体調づくりに終末をあてたかった。しかし、その無念さを味う2ヵ月まえ「武田~」に誘われて、「かすみがうら~」の事があり1度は断ったが、弱気な性分から断りきれずしぶしぶ参加した格好だ。「武田の~」は夜中の10時から歩き始めるナイトウォークだから、金曜日はゆっくり寝て明日の本番も朝寝と決めていた。しかし、明日(つまり土曜日)の昼から花見をしないかとの誘いがありこれも断りきれず、なくなく今日は一日早く自宅に帰らせざるをえなくなった。 |
4月12日(土)![]() さて、持物の整理から始めよう。夜、長野から山梨の二つのキーワードから耐寒服装と照明器具は必須である。それにエネルギー補給の食料。レインコートは雨と寒さを考えると必須の持物と考える。翌日の入浴の為の着替えとタオル。そしてカメラは夜を考慮してISO6400の機能を備えた先日使ったばかりのデジカメ。靴は、1回目からはいているリーボックのウォーキングシューズ。実は、この靴使い過ぎて靴底のエアーが抜けてシュッシュッと派手な音がするのが気になる。靴擦を心配して靴下は2足を重ねて履く。5本指のとスポーツ用の。帽子は昨年頂いた毛糸の帽子。手袋もいりますね。わーイッパイの持物でデイバックはパンパン、出発前から肩が懲りそう。 |
4月13日(日)![]()
音もなく再スタート時刻が過ぎ一段が動き始めた。次のポイントである富士見公園の休憩ポイント20Km地点まで一気に歩くことになる。ここからが本当に深夜のウォークとなり世間では寝静まる時間に突入だ。家々でも明りが消え、天気も悪いせいか月明りもない真暗な道を歩くことだけの目的で集団を作って動いていく。ここで、一緒に歩いている人を紹介する。毎年参加者が増え、初回の2人から、翌年5人、今回は7人と大勢になった。それぞれは、本書の作者、古くからの友人で仕事での付合いも多いMさんとその息子、その部下のIさんとWさん、Mさんのお取引先のTさんAさん。それぞれが同じペースで歩いて来たが、一人だけAさんだけがみんなから遅れて来るようになり茅野文化センタでは10分位遅れて到着した。 |