尾瀬への誘いTakeV




 2005年7月16日。私としては3度目の尾瀬訪問である。過去二度は日帰りでしたが、今度はお泊まりの初挑戦です。といっても山小屋ですから まだまだお遊びですが、体力が続くか心配ですが行ってきます。
今回のコースは、毎日新聞旅行のツアーに参加し、新宿を朝出発し群馬県側の鳩待峠までバスで一直線。そこから山の鼻〜竜宮〜ヨッピ橋〜見晴〜湯元山荘(泊) 〜見晴〜沼尻〜尾瀬沼〜三平峠〜大清水とたどって行くハイクです。初日のお昼ご飯の時、急な雨があり、その後少々の雨も降りましたが、その後は曇り空が続き あまり暑さを感じることもなく無事に終えることができました。

全体の地図がありましたので参考に添えます

00_thumb.png
尾瀬の鳩待峠に着きました。大勢の人がきています。


01_thumb.png
今回は一泊の予定で、少し荷物が多いですがこんな門です。


02_thumb.png
出発前のそわそわ感でいっぱいの風景・・でもありませんが、先ほどの雨も上がり気分を切り替えて。


03_thumb.png
さあ、準備ができましたので出発です。


04_thumb.png
最初の休憩場所山の鼻到着。一休み


05_thumb.png
前回は、水芭蕉がきれいでした。今回はキッコウキスゲがとてもきれいでした。


06_thumb.png
尾瀬ではおなじみの、木道を一列に並んで尾瀬ヶ原を散策します


07_thumb.png
とっても日本的な風景に、心が安らぎます。


08_thumb.png
鮮やかできれいです。


09_thumb.png
こんな風景が私は好きです


10_thumb.png
燧ヶ岳が遠くに見えます。天気上々です


11_thumb.png
コメントはいりません


12_thumb.png
竜宮小屋とニッコウキスゲで絵になります


13_thumb.png
14_thumb.png
ヨッピ橋。


15_thumb.png
早く着いた宿(湯元山荘)。石けんは使えませんでしたが、いい湯をいただきました。


16_thumb.png
翌朝は5時から出発。霧のなかを歩きます。朝早くて気持ちがいい。


17_thumb.png
霧とニッコウキスゲ


18_thumb.png
20_thumb.png
休憩した見晴の山小屋


21_thumb.png
ちょっときつめの段小屋坂。


22_thumb.png
下りも大変でした


25_thumb.png
尾瀬沼です


26_thumb.png
ここから北岸コースで尾瀬沼を右手にみながら進みます


27_thumb.png
28_thumb.png
29_thumb.png
大江湿原の目を見張る景色に感動です


30_thumb.png
これでもかと可憐さを見せてくれます


31_thumb.png
大江湿原の全貌を


32_thumb.png
大清水へ向かう帰路で一休み






ホームページに戻る