![]() |
![]() |
出発 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
5月2日(月)ゴールデンウイークの中休みに、愛地球博に出かけてみた。昨日の天気予報に反して上々の空模様で、富士山もきれいに顔を出してくれていました。 早朝(5:00)の出発のおかげで、道路は全般的に空いていました。 |
パーク&ライド | |||||
![]() |
会場へは車の集中による混乱を避けるため、会場から離れた場所6カ所の駐車場の設置とそこからの無料シャトルバスが用意されております。 利用したのは、藤岡駐車場。東名高速からの利用は三好駐車場が便利でしたが、途中の掲示板により既に混雑しているとの情報から変更しました。(1日3,000円) |
入場 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
会場に到着したのは10:00で、既に開場され1時間過ぎている事から、入場制限が
始まっていました。入場券(4,600円)を買い求め、入場口まで整列です。 当日の入場者数は113,800人、休日でもないのに過去最高の入りになっていました。入場時には市販弁当、ペットボトル持ち込みチェックが行われ、飲みかけの水も没収されました。ご参考 |
会場内移動手段 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
会場内の移動方法は5種類。グローバルトラム(左:500円)、IMTS(天然ガスの自動運転車:200円)、自転車タクシー(中・右:300円)、キッコロ・ゴンドラ(600円)、歩き(もっとも安価)。自転車は、運転者と話をしながら会場の移動ができるため結構楽しいかも。 | 会場の風景 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展示物 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・・・相当込んでいることから、入場できたパビリオンは地味な内容になっています。どこのパビリオンかすら、印象に残っていなく何なのかすっかり忘れてしまった展示物。 | 変なもの | ||
![]() |
おもしろいものを発見。他の人も指を指して笑っていました。一見すると何でもない、キルギス共和国(中国の隣)の紹介ですが、それぞれの文字が左右の曲がっています。とりわけ、6行目の「イスリ」に見えますが本当は「イシク」の事で、誤植とクが左に曲がってリに見えます。次の行先頭の「リリ」に見えますが本当は「クル」とむちゃくちゃでした。 他にもフランス館では、「唯一のスタッフ」と書かれたドアがありました。おそらく、「Staff only」を日本語直訳したのだろうとの想像しました。 |