三浦半島周回2017年5月2日

2017年のゴールデンウィーク。思い立って三浦半島に出かけてきた。建年で近くのはずがなかなか足が向かないとこrであった、三浦海岸。マラソンでは三浦海岸〜城ケ崎を数回走ったことがあり、その昔は三崎口の海岸近くに会社の保養所があってよく遊びに来たことがある。ところどころで思い出はあるが、電車を使っての移動のため、その思い出は点としての記憶である。今回、自転車で向かうことで、自宅からの線上にそれを確かめる事を行う。合わせて、なまった体に活を入れて続くマラソン参加の練習としての目的もある。

9連休も続けられて今年のゴールデンウィークでその中で一人での行動であるため、日程は自由に設定できる。天気予報を見ながら5月2日に決めて実行する。前日にネットで地図を見ながらコースを確かめる。狭い半島であるが道がややこしいことが分かる。地形がやや起伏なことと昔ながらの道を拡張して幹線道路となって理由からかと想像する。

朝5時半に自宅を出かけ国道16号線から県道18号線で南下。大船駅までは比較的スムーズに到着。直前で、ちょっと道を間違ったかと思う場面もいあったが予定通りに大船駅を見ることができた。ここから鎌倉を通って鶴岡八幡宮の参道に沿って海に出る。海を右手に見ながら半島に西側を城ヶ島までペダルをこぐ。城ヶ島に行くには有料の「城ヶ島大橋」を渡るわけだが自転車は無料だ。特に見るところはなく再び城ヶ島大橋を渡って引き返す。半島の東側に沿ってペダルをこぐ。途中三浦市に入るころから左ひざの痛みを感じる様になり、城ヶ島当たりでは結構痛くなっていた。このことで、本当は半島の西側は海岸沿いを走ることを考えていたが、足の痛みから城ヶ島から直線で三浦海岸に向かう国道134号線を走ることにした。

城ヶ島に向かった道を引き返し途中で134号線に沿って東にハンドルを取る。ほどなく三浦海岸に到着する。ここはマラソン大会で何度か来たことがあるところで、覚えている。ここから海岸に沿って北上する。膝の痛みが記憶の大部分を占めて、道中の風景を思い出せない。背中に背負ったバックには輪行バックが入っているので、どの時点途中棄権するかと考えながら走っていた。時間は11時30分。城ヶ島で早い昼ご飯を食べて、遅い昼ごはんとして海軍カレーを食べるのもいいかと考えていたが、城ヶ島がとてもさみしくその気になれなかった。三浦海岸から久里浜に向かう途中で、昼ご飯を食べた。入った店がちょっと豪華で金額的には高価であり、最も安価な鮪ブツ丼1000円を頼む。味噌汁もついていて結構おいしかった。腹も満足したので、ペダルにお足をのせる。久里浜が見えた、ということは横須賀史に入っているのだ。次は海軍カレーを探したいが、左ひざの痛みはあまりよくない。本当は事前にカレーが食べられる所のめどをつけておけばよかったが、それもしていないので、単に国道沿いを走っていたのでは見つけることはできない。横須賀中央駅あたりを走っているときに、米軍風の人が歩いているのが見えたが、その左手に駅がありその近辺でカレー屋が多くあるのを帰宅後地図で確認できた。ちょっと残念であるが膝の痛みを考えると仮に見つけられてもよらなかったかもしれない。久里浜から国道16号線となって、走り続けトンネルの多い田浦を過ぎ追浜、六浦、金沢八景、文庫、富岡、杉田と痛い左膝をかばいながら大岡川沿いまでたどり着く。よくここまでこれたものだ。ここからはあとは帰るだけ。16号線をひたすら北上する。

走行距離は160キロ。結構な距離だった事にやや驚く。帰宅後はクタクタで何もしたくない状態、であるが体が汗臭く風呂に入って熟睡でいた。

01.jpg 02.jpg 03.jpg 04.jpg
05.jpg 06.jpg

ホームページ