日光街道 日本橋~日光

街道シリーズ第四弾に挑戦。日光街道は距離的には140Kmと一日でこなせる距離であるが、帰りのことを考えると躊躇する距離であったが、運良く3連休に恵まれ、挑戦することができた。
記録 2010年07月18日梅雨明けの猛暑
日光街道  街道の起点である、日本橋からの出発となる。本日関東地区は梅雨明けしたとの宣言があり朝から気温も上昇している。そんな中での第四弾の出発になる。日光街道は、徳川家康の霊廟(れいびょう:徳川家歴代の墓所)が日光にあったことから参詣道として使われていた。国道4号線を中心とした道であろうがおそらく昔は、もっと違った道であったと思われる。
 出発時刻は、すでに太陽が高くなった8時。いつものように、ラジオを聞きながらの出発である。天気予報によると今日の気温は35℃の見込みで、梅雨明け宣言後は気温が上がり体調がまだ順応していない。実は今朝起きた時から、体に気だるさを覚え今日の走りに自信がなく、行けるところまで行こうとの気持ちで家を出てきた。途中までの電車の中では眠っていた程に元気はなかった。

日光街道 日本橋か4号線沿いに北上をする。日曜日だからかそんなに道路は混んでおらず順調に走ることができた。所要幹線道路であるから片側3車線道路であり、少ないと言っても車の交通量はそれなりである。車の騒音も結構あるので、出来れば脇道を走りたい。千住新橋を渡ったくらいから、南千住、北千住とめぐりせんべいで有名な草加あたりにやってくる。 日光街道  草加市の中程を流れる綾瀬川を中心として憩いのゾーンが造られている。松並木が整備されていて、川沿いをウォーキングするにはもってこいの道。春には桜が綺麗に咲くそうで日本の道100選にも選ばれている。4号線の代わりこの道を通って北上していく。実はこのあたりから、道に迷う原因があった。綾瀬川に沿って走るには問題なかったが、本来の道より東側を走っていると思い込んでいて、いくら走っても本線に合流しないことが気になって、少しづつ西方面にハンドルを向けるようになっていた。いつかは本線の4号線と合流するだろうと考えていた。しかし、いくら走っても4号線には合流せず、最後は田んぼの中のあぜ道を走る様にまでなった。ここで一旦自転車を止め、携帯電話のGPS現在地を確認してみると、大きく西にそれていることがわかった。つまり4号線と合流すると考えていたが、運悪く、4号線の高架下を抜けていて、存在に気づかかなったようだ。

 蓮田あたりから、進路をを修正して北東に向かう。途中コンビニに寄って、なくなった水分の補充とアイスクリームを買い求める。暑さで頭が変になりそうな気温で、少しでも対応を下げないと熱中症になりそうだ。栗橋を抜けたことらから4号線に合流することができた。利根川を渡り、茨城県に入る。「おや?」と思うが地理上では大きく西に及んでいる茨城県を通ることになる。古河、野木、小山、宇都宮と進んでいく。途中コンビニで水分の補充とアイスクリームを買う。ここまでで水は2.5リットルを消費。

 宇都宮からは119号線で日光を目指す。ここまではの道は比較的平坦な道であった。地図を見るとなだらかな上り坂になっているが言われなければ認識できないくらいの道で、結構順調に走ってこれた。ところが119号線に入った途端道の勾配は急な上り坂になる。と言っても峠を超えるような急勾配ではなくなだらかな勾配が延々と続くことになる。自転車で走っても少し力をいれれば走りきれない勾配であり、やや無理をして登っていく。ところがこの勾配は延々と上り坂となっていて、休むことができない。

 やっとの事で今市に入る。街道の周りも賑やかになり、ここが日光の終点のような気もしたが、ひと休みしたあとで再び登り続ける。勾配はますますきつくなっていく。今市の外れのコンビニでひと休みすることにする。

 とにかく疲れたので、自転車を止め座り込んで休んでいると、同じく自転車で旅行している3人組みに声かけられた。その人達は日光を超え中禅寺湖さらに先までの予定との事。「山登りするのではこんな自転車じゃ、疲れるので、ロードが良い」とアドバイスされる。お先に、と3人組みは日光を目指すが、私はもうしばらく休むことに。しばらくの間、新しい自転車のことを考えたが、結構高価なのであきらめ感で走り続けた。ここから日光までが本当に辛かった。道はさらに勾配をきつくなり、あたりは街並みも消え急に静かになった。道路は夕刻の帰り車で渋滞になっていた。坂道を登っても登っても日光市市街は現れない。細い道なので、あまりゆっくり走っていると、他の車のじゃまになるので、力込めて走るが途中でバテテしまう。気分を変えて119号と並行にある杉並木を走ってみる。道の両側に杉の巨木が育っており、全体が薄暗く感じる。さらに登って行くとやっと見えてきたJR日光駅。さらに少し登って東武日光駅。本当は、日光東照宮まで行きたかったけどこれ以上は自転車にのることができないのでここまでで勘弁してもらおう。 日光街道

 日光駅では、温泉につかり、食事をして帰ろう。。。と出かける前から考えていたが、やっと到着したが疲れてその気になれない。でも朝書いたままの体が気持ち悪いので温泉をしばらく捜すが見つからない。事前に温泉マップを持参しないと感覚で場所を覚えていてもそうそう見つかるものではない。そのうち、もうどうでも良くなって、いつものとおりトイレで着替え、近所のおみやげ屋さんで家族へのおみやげを買っただけで、そそくさと帰ることに。帰りは東武の各駅に乗って栗橋まで行き、そこからJRで新宿周りで帰った。新宿からの電車の混み方は自転車を持っているので肩身が狭かった。

 結局、体の調子は治り、途中で引き返すこともなく完走することができた。
01 02 03 04 05 06 07 08