プラモの部屋

プラモの部屋をオープンしました

私が子供の頃、お年玉の使い道はプラモデルでした。船、戦車、車、金閣寺・・・・何でも作りました。そのころの 思い出が急に蘇ってきたのです。
思い立ったらすぐに行動しなければならない性格から、さっそく行動を起こしました。 プラモデルを作るには、プラモデルを買わなければなりません。そういえば、どこに店があるのか、今まで気にしたことが なかったので迷いました。タウンページです!探しました。近所である相模原にないか?町田にないか?川崎にないか・・・ お店の名前を頼りに、お店をひとつひとつ訪ねてみました。
気にしていなかった時には目に入っていなかったのが 探してみると思った以上にありました。お店に入るたびに、塗料、筆、ヤスリ、パテ、コンパウンドと買いあさりました。 そして、プラモデルはまず3つ買い求めました。これから、ひとつづつ紹介いたします。
自分でも器用とは思っていませんので、出来映えはけっして自慢できませんが、作りのけじめとしてこのページで 発表していきます。

ゼータガンダム

バンダイから発売されているデフォルメされたゼータガンダムです。ちまたでは「ガンプラ」としてその道の人には とてもメジャーなホビーであり、バンダイからも複数種類のガンダムシリーズが販売されています。
今回、買い求めたのは、「SDガンダム(GENERATION-ZERO)ジーゼロ」で、値段は450円と非常に安く、 内容もお子様向けの内容になっています。作成手引きもルビがふってあり、漢字の苦手の私でも容易に 読むことができました。

VWビートル

メキシコのタクシーが印象的で、何とか作りたかった。しかし難しいそうで何度も買おうか買うまいか 悩んだ末に買ってしまいました。写真では見えませんがエンジン部分もタミヤらしく結構細かな細工を しています。他もそうですが、塗装が難しいですね。修行が必要です。知り合いの「○城」さんの様に スプレーを買おうかと本気で考えたくらいです。 メキシコのタクシーは ここで実写を見ることができます。似てますか?。

ボーイング747-400

上記の二つのプラモより早く、つまりは初めて買ったプラモです。しかし、できあがったのは最後でした。 飛行機は好きです。華麗なスタイルが青い空に印象的です。「♪いま、私の願い事がかなうならば翼がほしい♪」 今では、音楽の教科書に載っているようです。私の若い頃は、「赤い鳥」のコンサートで聞いた歌です。今でも空は 子供の、人間のあこがれですね。ボーイング747はシンガポールに行くときによく使いました。しかも二階席で おいしい思いをしました。今では、乗れませんね。年取ったらお金を貯めてもう一度乗ってやる。