私が子供の頃、お年玉の使い道はプラモデルでした。船、戦車、車、金閣寺・・・・何でも作りました。そのころの
思い出が急に蘇ってきたのです。
思い立ったらすぐに行動しなければならない性格から、さっそく行動を起こしました。
プラモデルを作るには、プラモデルを買わなければなりません。そういえば、どこに店があるのか、今まで気にしたことが
なかったので迷いました。タウンページです!探しました。近所である相模原にないか?町田にないか?川崎にないか・・・
お店の名前を頼りに、お店をひとつひとつ訪ねてみました。
気にしていなかった時には目に入っていなかったのが
探してみると思った以上にありました。お店に入るたびに、塗料、筆、ヤスリ、パテ、コンパウンドと買いあさりました。
そして、プラモデルはまず3つ買い求めました。これから、ひとつづつ紹介いたします。
自分でも器用とは思っていませんので、出来映えはけっして自慢できませんが、作りのけじめとしてこのページで
発表していきます。