|
高柳式テレビジョンシステム。 「イ」を映像伝送を実現したのは1925年。 100年足らず前である。
06.jpg
(330 KB)
|
|
|
高柳式の受像管。映像を撮って遠隔地で投影する。今ではなんでもない事であるが大変な苦労であっろう
07.jpg
(320 KB)
|
|
|
NE式写真電送装置(NEC製) 1928年の昭和天皇即位の様子を京都から東京に伝達するときに使われた。 その後、一般公衆用にも活用されるようになる。
08.jpg
(254 KB)
|
|
|
九元連立方程式求解機 1944年に制作されたアナログ式の計算機である。 真鍮製のバーの角度変化によって連立方程式を解く。
09.jpg
(457 KB)
|
|
|
真空管式計数型計算機(FUJIC) レンズ設計の計算を行うために計算の自動化を考え開発された。 人間の200倍の速度を発揮した。1956年。
10.jpg
(497 KB)
|
|