日頃思うことをつぶやいています。

2019-01-04
意外とできないこともないもんだ
今回の冬期休暇は曜日の関係で10連休となった。この長期になにかを成し遂げようと思い立ち・・そうだ、MACを自作機に入れてらたと考えた。前々からMACに興味がありminiMACも購入したこともあったが、今はどこかに嫁入りしている。それで、もう一度使ってみたくなった。でもMAC専用機は高いしね、場所も邪魔になるしね、でなんとか自作機にMACが入れば、適当な大きさに適当な機能を入れて須変えたりするわけよ。でもそりゃできないわね。。。いや、意外といけるかも。ネット検索すると意外とネタは出てくる。最初に出会ったのがHackinToshとまがい物っぽい名前。マッキントッシュとハッカーの造語でしょうか。自作機に直接MACを入れてしまう方法。気を付けるのはマザーボードとCPUとビデオボードとハードウエアに制限がありそう、でもいろいろ探していると何となくできそう、、との情報。ただ、専用のパソコン機をもうける必要があるので、なにを買おうか、中古はないかといろいろ考えたあげく、値段も値段なので、冷静に自分を見つめた。これをメタ認知と呼ぶらしい。それで、ほかの手を探していると今度は仮想のゲストOSとして立ち上げる方法。これは意外といけそうとの結論で3日程度で完成してしまった。丁度MACOSをネット注文して手元に届くまでが3日かかったのでまるまるその程度。立ち上げたのはWindows10にVMWarePlayer(個人利用でただ)をいれその上にSnowLeopard(前出のOSで2000円ちょっと)とちょっと古めのバージョンを入れる。VMWareに若干のパッチが必要だったが、ネットの力で無事に壁を乗り越えた。意外とできないと考えたことだったがやればできるもんです。ここ数年はこういった、できないかなあと考えていたことが意外にできるようになる。これもネットのおかげだろうけど、人生に自信が生まれる。若い頃は、どちらかというとネバリ強さがなく何事も成功しないまま物事を終える人生だった。年とってネバリ強さが出てきたおかげで、夢は成就することが多い。最後のお務めである会社における夢(?)はどうなるかわからないけど、ネバリ強を心に抱き成就することだけを夢見ていきたい。