日頃思うことをつぶやいています。

2008-10-29
単身生活を終えて
10月14日から5年半続いた単身生活に終止符を打った。長い人生の中で、こんな経験もいい経験であった。週末は自宅に帰るとしても1年の1/3を一人で過ごすことは生まれてこのかたはじめての生活である。何でも自分ですること、自分でしなければ前に進まないことを自覚し、出来うることはすべてやってきたと思う。掃除洗濯はもちろんの事、アイロンがけ、炊事、観葉植物の育成、ゴミの分別、ゴミ捨て、布団干し、ベランダ掃除、流しの清掃、風呂トイレの掃除、食材の買い物、弁当作り・・・・。
そして今、元の生活に戻り実感するのは、自分でやることの気軽さと他人に頼むことの難しさ、価値観の違いを痛感する。家族で過ごすことの楽しさと同じくらいの大変さがそこのにはあった。この思いを忘れないで、これからの人生を楽しく過ごしていきたい。 
2008-08-11
蜂の巣
世間では、中国の五輪の話題でもちきりで、メイン会場である国家体育場が「鳥の巣」との別名で有名です。我が家のベランダでは、なぜか「蜂の巣」が落ちていることに洗濯で外に出たときに気づいた。落ちている蜂の巣にはまだが蜂いてぶんぶん飛び回っている。さて、困った。このまま放っておくと洗濯が出来ないばかりか布団も干せない・・・・・。
とにかく、落ちている巣を処分しなくてはならない。そして蜂もね。
ゴキブリ用の殺虫スプレーを片手に、部屋の戸をあけてベランダ側にスプレーしてみた。「シュー」っとした瞬間、蜂はこちらに襲ってきた。とっさに、網戸を閉めて様子を見る。蜂は網戸側に向かって飛んでくる。ちょっと怖い。しばらく襲ってきていたがそのうち上空へと飛んでいった。「巣をおいて逃げるのかよぉ」ただ、いつ帰ってくるかもしれないので20分ばかり放っておいた。蜂はどこにもいなくなった。よし、いなくなった。そーっと網戸を開け、蜂の巣をスーパーの袋にほうきで押し込み、口をキツク閉じてゴミ箱に入れる。この間、ヒヤヒヤしながらの行動。これで数日様子を見てみよう。
2008-05-05
都会人はよく歩く
5月の黄金週間に帰省してきた。2泊3日のほんの数日であったが、掛かった交通費を回収すべく寝ている以外は暇を作ることなく時間を惜しんでいろんな事をした。2年前になくなった友人のご仏前に参ったり、温泉に行ったり、おいしい魚を食べにいたり、土地のおみやげを買ったり・・・と。
今回の帰省で、はじめてレンタカーを借りてみた。とても便利である。新幹線駅までレンタカー会社が送迎してくれるし、それ以外何処に行くにも車を使えばいくら遠くても不便を感じない。ところが振り返って歩数計を見てみるとこの3日間で、合わせて5千歩あまりと非常に少ない。
こんな調子で年がら年中車を使っていると足腰は衰えてしまうのだろう。足腰鍛えるには自然と歩かざるを得ない環境に自分をおくことかな、と思う。
久しぶりの帰省で帰りの荷物はおみやげでパンパンでした。
2008-04-24
眼鏡を失くした
4月になって酒を飲む機会がとたんに増えた。1週間のうち飲みに行かないのが1〜2日くらいで、方だとお金が続かない。今週も月曜日から休みなしに飲みに行っている。飲んでいるときは楽しいものの翌朝がつらい。昨夜も飲んで帰ったとき、ふと気付いたらメガネがないことに気づく。考えられる忘れた所はは飲み屋。しかも翌日の今日は、出張予定で取りに行けないし、眼鏡なしでの仕事になる。どうしようもない。年をとってきて、体も頭もモウロクし始めた。
2008-02-28
卓球が面白い
今週、世界卓球2008が放映されている。会社から帰って一人で見て見ていると思わず声が出てしまうくらい面白い。展開が速くて分かりやすくハラハラドキドキで目が離せない。愛ちゃんも試合では真剣な顔・・というより相手を威嚇する顔で試合に挑んでいる。今更ながらスポーツが面白く感じる、として感動する。