WebArc
トップページ
Login
トップページ
つぶやきの一覧
自転車輪行の記事一覧
自転車に乗った記録です。大したことではありません。
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2007-10-20
久しぶりの自転車
10月21日にハーフマラソンに参加のため、週末単身先におります。
秋も深まり、良い天気なので久しぶりに自転車をまたぎました。天気は大変良く秋の高い空で気持ちが良いですが気温が低く半袖ではちょっと寒い。上着を着ながらの走りです。走っていると汗はかきますが、止まると寒いです。
大会の下見をかねてコースの荒川を走ってみました。北千住近くから川上に走り折り返してくるコースをスイスイと走ってみました。いつもながら、ジョギングする人や自転車に乗る人、野球やサッカーをする人たちでにぎやかです。すでにマラソン大会の準備は進んでおり、所々に大会の旗や折り返しポイントなど備え付けて有ります。明日のイメージがよくわかりました。
荒川河川敷
40.17Km
2007-08-08
今日は飲み会。。。
梅雨あけ以来良い天気が続いている。しかも朝の外出続きで自転車通勤出来ていない。今日位は自転車通勤に良いタイミングであるが、夕刻の飲み会が予定されており自転車が使えない。仕方なく、あさのサイクリングを江戸川で行った。時間的には十分とれないので1時間程度と決め出発。江戸川を川上に向かい約20Km地点である常磐道下までの往復で27.8Km。川沿いではおおむね川下から川上に向かって風が吹いてる為、往路は追い風でスイスイと走れるが復路になって向かいが是を強く感じ前に進まない。このことは荒川でも経験したのに今日は忘れていた。本当は川下に向かってペダルを漕ぐのが良いのに。。。
江戸川の川上方面
27.8Km
2007-08-02
梅雨明け
梅雨が明けた翌日、久しぶりに自転車で通勤です。前の日に梅雨明け宣言したので天気予報をほとんど気にせず自宅を出たのは良いが、往路後半で雨ですわ。やられましたわ。結構顔に当たる雨、前輪のしぶきが顔にかかるくらいでシャツもパンツも濡れてしまう。復路もジト〜ッとしめっていて汗かき放題。自転車に乗って初めての夏なので、これからこんなのだったら秋まで休もかなっと思うくらいの悪環境。
通勤
52.4Km
2007-07-25
新葛飾橋を通って通勤
今まで葛飾大橋を使って江戸川を越えていたが、歩道は狭く舗装もきれいではなく走りにくかったので、新葛飾橋を使って通勤した。江戸川サイクリングロードを通ってほんの少し遠回りにはなるが快適である。通常1時間15分くらいの時間で通勤できていたが今日は1時間25分もかかってしまった。気温が上がってやや疲れ気味かも。。
通勤
52Km
2007-07-22
千葉ニュータウンへ行くつもりが・・・
雨上がりの日曜日の午後、予てから行きたかった千葉ニュータウンに自転車を走らせた。金町からは松戸方面から国道464号線をひたすら道なりに進む事になり、迷うことの心配は無いが道路事情がわからなく日中のチャンスを狙っていた。
松戸まではなれた道なので要領は得ている。松戸隋道の手前から464号線にはいる。入ってわかる、道が狭い!。歩道も狭く自転車の乗り入れはダメ。この調子で20Km以上は気を使いすぎて体が持たない。しかし、一旦出かけたからにはいけるところまで行ってやろう。北総線大町駅、新京成線北初富、北総線初富、新鎌ヶ谷。これを過ぎると北総線と平行に走ることになる。ここからの道は整備されて非常にいい。鉄道、車道、歩道とそれぞれが立体的に分離されており、ほとんどまっすぐの道。西白井駅、白井駅を過ぎ、、、ここまで来て時間を見ると5時近くまでになっておりこれ以上前進することで帰り道に不安がありここまでで今回は断念することにして引き返した。また、チャンスを作って目的地を目指すことにした。
金町〜白井
45.74Km
2007-07-19
ヘルメットで通勤
先週末散髪をした。もう20年以上も同じヘヤースタイルを変え、短めにバッサリ切った。走ったり自転車に乗ったりしていると頭からの汗がとても気になっていた。どうせ伸びるものだし、やっちゃえとのことで切ってしまった。とてもさっぱりした。今日の朝、会社でシャワーを浴びても髪の毛を乾かすことや整える必要がいらないので、すこぶる具合がいい。今回から短い頭にヘルメットをかぶり通勤だ。
梅雨の合間で、曇り空で空で気温も低いが10分も走ると汗をかいて心地よい。こんな時間を長く持てることを希望したい。
会社通勤
49Km
2007-07-16
荒川サイクリングロード 〜和光市まで
荒川サイクリングロードのリベンジを台風一過の海の日に実行。前回荒川に来たときには足立区側を走ったが本当はその対岸の荒川区側が本当のようだ。千住新橋を渡り対岸から川上に向かってペダルをこいだ。自転車で走っている人、ジョギングをしている人、野球をしている人など多くの人と出会う。朝ジョギングしているので少々疲れはあったが全行程3時間10分、走行距離55.2Km、折り返し地点は和光市の外還道と荒川が交わる地点まで。その先に行っても終わりが無く時計を見ながら終点を考えた。
荒川サイクリングロードは全長80Kmあるようで、往復すると160Km(100マイル)もあり、がんばっても8時間はかかる距離になる。いつかは征服したいものだ。
荒川サイクリングロード 〜和光市まで
55.2Km
2007-07-08
ちょっと買い物へ
日曜日を金町で過ごし、自転車で買い物に。自転車で行動範囲が広がった。
電車ではとっても行くことが出来ないところもスイスイと行けることが魅力的!
島忠に行ってきました。
島忠〜市川橋
15Km
2007-07-06
気疲れする歩道走り
朝夕の6号線。特に夕刻迫った帰り道は気疲れする。歩道には道いっぱいに人が行く先を塞いでいるし、道路にも車が風を切って走っている。軽車両である自転車は車道を通行することが基本であるが、車道も歩道からも邪魔者扱いにされる。脇道も多いし、車が飛び出さないか、人が急に立ち止まったり進路を変えたりしないかなどをビクビクしながら自転車を漕ぐしかない。本来運動の延長で自転車乗りを始めたが、体が疲れるのではなく気疲ればかりで嫌気がさす。
自転車の本を図書館で借りて読んだ。自転車の整備のことと自転車の乗り方について、知識を広めた。通勤で自転車を使うにはパンクの対処を考えなくてはならない。一般的には換えのチューブを常に持っておきパンク時に取り替えるようにするのだが、まだ買っていないし、当然取り替えの練習もしていない。また、手入れについても何もしていないことが顕在化。さらにさらに、やっぱりヘルメットが必要だ。輪行バックも揃えておきたいし・・・まだまだ、整えなくてはならないことがいっぱいある。夏休みに向けて準備しよう。
会社までの往復
49Km
2007-07-03
7回目の通勤
7回目に通勤になると、さすがに道も慣れてきて、道に迷うことも無くなった。平均すると往路は1時間15分〜20分、復路は1時間30分〜40分の所要時間であり坂道のことを考えると往路が上り坂なれど平均すると短くなっている。
まあ、朝の元気に加えて明るく見やすいのと帰りの疲れが出ているのと暗い道の違いと考えている。
自転車は軽車両に分類され、基本的には車道の左端を走ることが義務づけられている。ただし、歩道で自転車の通行を許可している場合は通行することが出来るとの事である。しかし、これがくせ者。車道では、車から邪魔者扱いされ、車道では歩行者の我者顔でうまく走れなく、いずれからもいやがられる存在である。しかも最近判った事によると、自転車が通行可能な歩道においては、あくまでも歩行者が優先で、歩行者に向けてベルをならすことは違反とのことである。
肩身の狭い想いで歩道を通っていると、信号の前で歩道をふさぐ格好で自転車のおばさんが私の進行をじゃまする事があったので、少しの隙間をスーッとすり抜けた瞬間、信号待ちが青に変わった為、おばさんとあわや衝突し掛けた。こっちは、大丈夫のようにするっと抜けたが、おばさんあわてて自転車ごと転んでしまい、乗っていたママチャリのカゴから荷物が車道にごろごろと落ちるわ、おばさんはアレーっと言うわで大事に。けがはなかったものの、「ごめんなさい」との問いかけに、嫌みっぽく「いいえ!」との返事。朝から調子狂った。まあ、ゆっくり走って事故には気をつけよう。それにしても安心して走れる道はないものか・・・・
会社までの往復
50Km
2007-07-01
荒川サイクリングロード
甥の住んでいるのが近くだと言うことに気づき、ちょっと行ってみるかと午後5時過ぎに思い立った。元々、こんな時間に行動すること自体が無謀であって、当然達成するわけもなく。。。
金町から埼玉県の川口市はざっと18Kmなので意外に近いと直感で考えたが、道も判らず交通事情も知らぬまま出かけてしまった。環七の鹿浜橋に差し掛かった時あたりは薄暗くなっていたので、引き返す。何度も道に迷い時間は掛かったが何とかなった。今度は日中再挑戦しよう!
荒川〜鹿浜橋
29.72Km
2007-06-26
朝飯前のひとっ走り
先週の走り過ぎから、少し右足が痛く感じている。走れない痛みではないが用心用心、と言う事で自転車で『朝飯前のひとっ走り』を行いました。もともと、この目的があったため自転車を買い求めたので、やっとのことで利用することが出来たことになる。梅雨の早朝の為、時折霧雨が降りながら中を時速30Kmで突っ走る。雨のためか比較的人出もすくなく走りやすかった。
普段は走るコースでよく利用しているが、走る速度が約3倍速いわけであっと言う間に距離が延ばせる。しかも体も疲れないと良いとこづくめの自転車である。いままで、自転車は通勤に数度使ったが、それに比べアップダウンは少ない事はもちろんの事であるが信号が一つもないことが大きく違い、つまりはペダルを踏み続けられることで体力を継続的使い続けられることが大きく違う。
とてもいい汗をかくことが出来た。今回は筋肉痛が残った。
江戸川サイクリングロード〜川上方面
38.22Km
2007-06-19
梅雨の長い休みも今日で。。。
今日も朝から自転車出勤。一通りの手順は慣れて、服装・持ち物もパターン化出来た。午前6時過ぎ、サイクルパンツにサイクルシャツ、まだヘルメットは買っていないので暑い日差しを避けるためのジョギング用の帽子、もちろんカバンには着替えようのズボンとYシャツは入っている。道路事情も判ってきた。柏までは左側を歩道と車道を適当に乗り換えながら北上し、柏手は右車線の歩道を北上。電研で右にそれ一路会社まで。24Km強の道のりで今日は行き1時間10分、帰りは1時間30分。体の疲れからか大きく時間差があることに今更ながら気づく。
ちまたで、通勤に自転車を使う人が多くいるとのことで、最も苦労してるのが着替えと汗の始末。6月の梅雨時期であり、体にまとわりつく湿った空気と共に汗がドットでているので、多くの人は苦労しているとのこと。しかしながら我が社では、温水のシャワー室が完備されているし、当然ながらロッカールームでの着替えも出来るので快適この上ない。運動の後のシャワーは格別でさっぱり感で仕事に就ける。仕事中には着てきた服を水洗いして干せるので、また帰りがけに着て帰られる。なんと良い会社であろう。
今日で梅雨入り直後の長い中休みも終わりとの予想で、来週まで自転車通勤はオヤスミ。
会社までの往復
49Km
2007-06-16
休日出勤
梅雨に入ったにもかかわらず絶好の天気に恵まれ、湿度も少なく空気は澄み切っており気温はあるが風は心地よい。こんな日が毎日続けば良いなと思う土曜日に自転車で出勤しました。といっても午後過ぎの社長出勤です。日差しも高くなってからの自転車ですからつらいかと思ったが比較的楽な道のりでした。
出勤コース
49Km
2007-06-14
今までの記録を一挙に
自転車を買い求め会社通勤に使って来たが、記録のために今日までサイクル記録を書くと共に今後の記録を始める。
5月27日( 6.5Km)、自転車を買い求めそのまま乗車して別宅へ帰宅
5月29日(51.0Km)、はじめて出勤で利用。帰り道で迷い2Kmオーバー
6月 3日(17.0Km)、自転車屋サンに買い物に(北松戸まで)
6月 5日(49.0Km)、二回目の出勤。迷わず出社
6月12日(49.0Km)、三回目の出勤。快調に出勤
6月13日(49.0Km)、四回目の出勤。2日続けてか少しばて気味
主に会社への利用
221.5Km