今日ゴキブリを見た!ここに来てはじめての事だ。ぶち殺してやった。それにしてもどこから侵入してきたのか・・・
夏ですから仕方ありませんが、暑いです。昨日は夜中に暑くて目が覚めました。そのおかげで、朝寝覚めが悪いです。
今日も暑いから・・ねぶそくかなあぁ・・・
今年の夏は、長雨です。テレビによるとお米は品種改良が進み米不足にはならないようです。でも洗濯物はなかなか乾きません。もう少し天候は悪いようですが、その分暑くないので良いのかとも思います。
観測史上もっとも日照時間が少ない7月が終わりました。梅雨も、元気がない梅雨でしたね。まあ、熱帯夜が1日もなかったとの記録も21年ぶりで、毎日ぐっすり休めました。今月からは熱帯夜がおそってきますので、体力つけてがんばらないとね。でも梅雨は早く明けてほしい。あしたかなあぁ〜
山梨に行きました。
今日は7月最終の1日前。多くの人が会社から去っていきます。一時600人を越えた社員は今日で170名余りになったそうです。一人一人、今まで持っていた社内用のPHSを返却に来ては、お世話になりました・・と。去る人、残る人皆複雑な気持ちです。
金町に引っ越して丁度3ヶ月です。途中5月連休は有ったものの、長いようで短く感じます。今日では、会社の食堂で見慣れた顔に会うようになり、少し落ち着くようになりましたが、まだ慣れません。
毎朝食はちゃんと作ります。
夕食は80%作っています。のこりは、飲み会か外食ですね。
洗濯は週2〜3回しています。
ゴミ捨てもちゃんとします。
いつまで続くか・・・
もう、夏休みなんです。子供たちはラジオ体操に出かけていますし、高校野球も予選が白熱しています。今年の梅雨明けはまだですが、今日は久々に天気を取り戻して汗をかきました。
・・夏かぁ〜・・
昔はよかったなぁ。
週はじめになると、精神的な疲れが出てくる。土曜、日曜日と朝はゆっくり起きるようにしたが、日曜日の夕刻は疲れてくる。特に、遊びほうけているわけでは無いのに。
対岸の火と考えていた「リストラ」。思い起こせば、半年前にいた多くの面影は今はありません。残ることが良いのか、去っていったのがよかったか、今ではまだ判断できません。去年の12月から毎週のように顔を合わせて悩んできた課題が、いまは不要となりました。また悩んだ人も居なくなりました。あのときの苦しみと、あのときの人の笑顔とあのときのアイデアと、あのときの・・・・。いったい何のために苦労してきたのかと思う。大木さん。
2ヶ月してわかりました。隣の部屋の人は女性です。普段は部屋にいない様で、夜遅くや、土日には入る可能性が高いようです。
また、私に部屋から見える隣の家の3階の部屋、つまり私の部屋の向かいは、女性の部屋のようです。
電気をつけているとこちらからも向こうからも丸見えです。ふしだらな格好には気をつけよう。
最近DVDがほしくなりました。どれがいいか勉強しています。HDD+DVDに的を絞り探していましたが、今日行った電気屋さんで、見つけました。ステレオコンポにDVDがついて、TVを接続すれば、DVDプレーヤーです。また、HDD+DVDレコーダもいわゆるPCと同じ機能です。さらにPCではTVが見れたり録画できたりしています。・・電化製品の境目がなくなりつつあります。1年後には上記の電化製品は一つのジャンルになっているような気がします。
相模原市では、粗大ゴミの中で、まだ十分活用できる家具を手直しして市民に分けてくれています。毎月一回、リサイクル家具を展示し、ほしい人の抽選で、分けてもらえます。幸運にもその抽選に当たり、本日受け取りに行きました。品物は、サイドボードです。食器棚として使えるかと思い応募したのですが、イマ考えるとちょっと大きいので、持ち運びに苦慮しています。何とか車で自宅までは運びましたが、金町までどうやって運ぼうか・・・・苦慮しています。軽四トラックを誰かかしてください。
17,8歳の頃、よく詩を書いた。ノートにだらだらと書きまくった事を記憶している。何を書いたかは忘れた。「さよなら」とか、「青春」とかの言葉が多くあったように記憶している。感情が高ぶっていたのでしょう。いまは、蚊に刺されて「指を掻く事ぐらい」なか。。
人は危機感を常に持って生活すべきだと、よく言われます。確かに危機感の中に、自分を追い込んで白か黒かの判断を素早く行う事は、企業人たる物良いことだと思う。しかし、世の中にはいろんな人がいる。仕事ができなければクビにされ、翌日からは給料無しの人が近くにいた。しかし、その人には危機感がなく、のんべんだらりと仕事をする姿勢が伺える。「おまえ、どうするんだクビになるぞ!」そして、今月末、この人はクビになる。次の仕事は決まってない。うちに帰れば家のローンがあるという・・・「どうするんだ?」
今日は父の日でした。何もなく、とても良い日を過ごしました。何かやったり、何かをやってもらうより、何もないことが父にとってはとっても良いことです。安らかな気持ちになれました。(でも、ちょっと寂しい)
梅雨に入りました。でも今日は朝のうちお日様が出ていましたので、拍子抜けですね。
○月市へいってきました。とても寂しい会社でしたが、窓ガラスの向こうでは、みんな元気に仕事しています。早く元気になってほしい。
会社帰りの駅前で、赤い服来た人が紙袋をもって近づいてきました。「お父さん、ADSLいかがですか?」ヤ○−BBの路上販売員です。ショックでしたね。「おとうさん」と呼ばれたのが。自分の中で、「おとうさん」はサザエサンのノリ平さんのイメージで、ちょび髭で帽子をかぶった中年の人なんですが。私も「お父さん」と呼ばれるとしになったのかなあ。。
適量の食事を食べました。一人で食事を作っていると、適量の食事がとれない。ついつい多めになりがちで、ついつい全部食べてしまう。ついつい、下っ腹がポコッとでてしまう。今日は、外食でしたので、一人前の量が適切です。本当は外食の方が適切な金額かもしれません。ちゃんと考えよう。
今日は宮城県に行って来ました。5ヶ月ぶりぶりです。前回はなかったジャスコが完成して営業していました。早さです。直接的な大きな成果はありませんでしたが、関係部門への動機付けになったと勝手に考えています。一人住まいの家におみやげを買って帰る寂しさを覚えました。
足下を見て、歩く人。ずっと遠い、あこがれを見て歩く人。人には二つのタイプだけでしょうか?何事にもバランスですね。足元ばかり見ていると行く着く先はどこだか不安ですが、先を見すぎると転んでしまいます。
地震が発生しました。宮城沖でマグニチュードは7。大丈夫でしょうが、自分の家が気になりました。一人でいると不安になるからでしょう。その後も宮城では何度か余震があります。今週の木曜日は宮城出張なのですが、チョット不安です。
どちらかというと、一人生活をするようになって、食の量が増えました。今までのように与えられた量を食べるのではなく、食べると考えた量を用意することから、作っている空腹感も手伝ってついつい多めになってしまします。しかも、多ければ残せばいいのに、全部食べてしまいます。一人で、少ない量の食卓は寂しく感じるので、品数多めを用意します(言い訳)。きっとデブになっているでしょう。
さて、節約について。こつこつと、節約を心がけ極力無駄使いをせぬようにと考えていても、飲んでしまうとたががはずれてしまう。振り返って、あのとき・・と反省しきりです。100円のキャベツは高いか安いか。そんなことは、一回飲みに行けばパ〜〜〜〜〜。
でも飲みに行くことで得る事も多い・・と言い訳。節約とは日頃の忍耐力と強い意志ですね。
流されることの容易さと、流す難しさ。流されるには体の力を抜き、リラックスすれば良い。流すには体を緊張させ、信念を持って押し進めることでできる。さて、どっちがおもしろいか?
電波時計の目覚ましを持っています。買ってから半年位すぎました。いつものように目覚ましをセットして寝たのですが、いつもの時間でアラームがなりませんでした。しびれを切らして起きたら30分過ぎた時間でした。「あっれ〜」と時計を見たら午前の2時過ぎを表示していました。「あっれ〜」。よく見ると時計の電波が届いて居ません。そのせいで、時間が狂ったようです。しかし、今日は起きたのでいいが、あしたは・・・ と気に掛かる夜です。
隣にすんでいる人と、初めて出会った。ちょっと見、24、5歳のお兄ちゃんでした。ここに来てまる二週間以上になります。まだ階下の人には会っていません。部屋の明かりもついている時を見たことがありません。不思議なところだ。相変わらず大家さんは、あがってお茶を飲んでけと盛んに誘う。
今日はネットワークの工事を行いました。午後一番で、おにーちゃんが二人来て一時間ぐらいで終了しました。電話と違って、ケーブルTV用のケーブルですから「太い」のが、エアコンダクトの隙間から挿入して部屋に入りました。PCの設定もラクラクですぐに接続できました。「速い」です。サクサクです。以前のNTTは局舎からの距離の関係から1Mも出なかったのですが、今回の工事では4〜5Mの早さです。(しかし、2Mの契約ですからこんなに出るのはおかしい?ですが。)これから、こまめにホームページの更新をしていきましょう。
大家さんと筆ご飯を一緒させていただきました。大きなトンカツをメインとして4品ぐらいでしょうか。食事の後はデザート(リンゴですが)も出ますし、寿司のおみやげもいただきました。食事後に大家さんの友達が見えて「囲碁」が始まり退散する機会がつかめなく30分程ルールもわからず眺める羽目になりました。でも、いい時間を過ごすことができました。
T事業場に外出は、地下鉄に乗ることを覚えました。JRより乗っている時間は短く、乗り換え回数も少なく、ほとんど座れました。
通勤天国です。T事業場の最寄りからは少し歩きますがそれを相殺しても快適です。
朝から、シトシトの雨。何のことはないといつものように歩いて通勤しました。すると歩く道をお父ちゃんを乗せた車がビンビンと走り、気づいたら私のズボンはびしょ濡れになってました。これから梅雨を迎えますが、レインコートが必要かもしれません。それともバスに乗るかですね。。。
少し早足で歩くと、汗ばんでくる季節です。会社の最寄り駅から会社まで歩いて20分くらいで、MDを聴きながら歩いてきます。今日の音楽は私の好きな「中村あゆみ」です。早歩きのテンポで流れてくる曲に「あゆみ」を合わせて歩くと心から愉快に感じました。しかし会社について、じとじとと汗が出てきて後悔しています。これからますます暑くなっていきますが、音楽はクラシックに替えようかなあ〜
ユニットバスの入り方。
過去には、ホテルなどでユニットバスを使ったことはあるが、本来の入り方を知らない。春、夏の暖かい日であれば、シャワーだけ使う事で問題ないが、冬の寒い時期は湯船にお湯を溜めて入りたい。さあ、どうやってはいるか?通常で考えれば湯船の中で石鹸を使う事になる。このとき、どうやって石鹸を使うかが私の疑問点である。手や顔、胸は石鹸を使うことが出来るが、足やおなかはどうするか。湯船から出てこするか?その場合も足の裏はどうするか?もう一つの考え方として、石鹸を使うときは一旦湯船のお湯を抜く事も考えられるが、お湯が無くなる間は何をするか??疑問は解決しない。
年を取ると片足で立ってはいられないので、足の裏を洗うときは湯船に座り込んで洗うしかない。
今はいいが、冬が怖い。
今日は結婚記念日。早いもので24年になる。4分の1世紀を共にしてきた訳であり、振り返って考えれば長くもり短くもある。数ヶ月前に昔の写真を整理したが、あんな事、こんな事思い出せばキリがないし、もう忘れた事もある。こうして年老いていくんだなあ、としみじみ思う。さあ、今日も元気に生きていこう。そしてあしたも・・・
机を見つけた。実家の近くのROOMS大正堂。訳有りで安いものだ。訳有りとは、引き出しがテーブルの下についているのだが、取っ手をつけるネジ用の穴が空いていなく、つかない。こんな訳だ。それを買って、ばらして、手持ちで金町へ持っていく。ちょっと重かった。
生活環境も整い、後は食事用のテーブルだけ探すだけです。今日は朝から、近くのDIYセンターにイレクターパイプを探しに行ったわけです。しかし売ってなかった。帰りに、ROOMS大正堂で「やや難あり」の机を3000円でみつけ、買ってしまいました。これで一通りの生活環境は整いました。「がんばるぞー」
ネットワークは値段の関係からケーブルテレビに決めました。引越し最中に「葛飾ケーブルテレビ」の営業を呼んで、手続きを聴いたので、今日はその手続きのひとつである工事の承諾についてです。大家さんに、承諾書を持ってお願いに上がりました。さいぜんからお願いしてあったこともあり、何もいわずに承諾書に印をいただきました。しかし、ここの大家さん、とてもはなし好きで、印をいただくのに1時間30分も話を聞かされました。とてもいい話なので興味はありますが、時間がないときに話をいただくと、チョットね。午後には、手続き書類を郵送しました。さて、いつ頃工事が行われるか・・
二日目がすぎました。
今日は朝4時45分にトイレに行きたく目が覚めました。
昨日の引っ越しの段ボールを資源ゴミとしてまとめ朝早く出しました。・・まだ、みんな寝ているようです。
初めての正規の会社生活の始まりです。
会社に行く途中、当然ながら電車の席に座れたのですが、松戸をすぎてまもなく寝込んだようで、気がつくと隣の女性に寄りかかっていたようです。いやなオヤジ。
会社の引っ越し荷物の整理。第一日目は無事終了しました。
会社生活を行うことができる環境は整いました。
今日は午後7時にガス屋からガス漏れ感知器の取り付けに来ます。
今日の夕ご飯は、ヨウカドーで買ったトンカツどんぶりと鰹のたたきで
ポンポンです。
明日からGWの始まりで、今日はここで寝ます。ビール一杯で
ちょっとほろ酔い。
はやく、寝てしまった。
初めての朝を迎えました。
生活のリズムがまだ整っていませんので、右往左往です。朝何時に起きればよいのか、ドライヤーの電源はどこから取ればよいか、室内では、どれくらいの音をたててもよいのか、くしゃみをしてもいいのか・・などなど。
ゴミの事は・・資源ゴミは月曜日、可燃ゴミは水土曜日、不燃ゴミは金曜日でした。
まだ、ネットワークがないのでパソコンを使ってもおもしろくありません。
引っ越し前の掃除に行ってきました。室内は元々きれいになっていましたので、簡単な拭き掃除と掃除機でゴミをすったぐらいです。あすは、いよいよ本番です。
それに先駆けて、今晩は箱詰めを行います。パソコンも持っていきますが、ネットワークがないので、しばらくホームページの更新ができません。
女「今日の夕ご飯何にする?」
男「何でもいいよ」
女「いつもそう言う」
男「・・ん〜。トンカツ!」
女「それ、この前食べた」
男「俺は食ってない。」
共「・・・・・・」
男と女の回路が違っているかもしれないが、毎週繰り替えされる会話でした。
車内のマナーを守りましょう。
ほかのお客さんに迷惑になります。
電源を切りましょう。
数年間聞かされてきましたので、携帯電話を使うことの罪悪感が染みついてきました。しかし、実際の電車の中では、車掌さんの放送が流れている場面でも平気でメールしている人が、非常に多いです。なにが悪いのかわかりませんが、中年の私は、電車内では使えませんし、使っている人に腹が立ちます。地下鉄の駅ホームでも携帯電話が使えるようになってきてますし、新幹線でも問題なく使えます。また、電車に乗っているときぐらい退屈な時間はありません。そんなわけでみんなは使うのでしょうが、大変食い違った光景です。
明確な方向性に持っていきたいですね。
3月から通勤経路が変わりました。会社からの交通費支給方法が変わったせいで、やむなく18年間使っていた経路を変えました。新入社員よろしく、早朝の電車に乗り、見知らぬ風景を眺めながらの通勤です。何番目の車両に乗ればいいのか、急行が便利か各停が楽か、全くのわからずじまいでの通勤でした。なんとか一日は過ぎましたが、間違って明日は昔の経路で通ってしまわないか・・・心配です。
東京秋葉原の近くに交通博物館があります。子供が小さい頃何度が訪れたことがありましたが、今日何となく入ってみました。休日なので、子供連れが多く、私のように一人で来てる人はいないでしょう。ここで、ニヤっとしたことがあります。最近、新幹線の運転手が居眠り運転をしたことがありました。そこで、スポットライトを浴びたのがATCでした。今日の博物館の新幹線のエリアでは本物の運転席で疑似運転ができるようになっており、運転中に説明してくれる「おねえさん」は、「前の電車との間隔が狭まった場合に運転手がブレーキをかけなくても自動的に止まります」と説明していました。タイムリーな内容でしたからお知らせいたしました。
寂しい爺より。
「自分は決して自分勝手ではない。」「他人はいつも自分の事を判ってくれない。」これは、自分勝手な典型的な現れだと思います。自分を客観的にみて、どうなのかを知る必要がありますが、客観的に見ることはとても難しいものです。