今日も一日が終わろうとしている。そして今年も終わろうとしている。こうして一日が、一週間が、一年が繰り返されている。この時の流れの中で、自分が残せるものは何か何度も考えているが、結果はなにもしないことへの後悔だけである。
本日テレビでアルピニスト野口建が言っていた言葉に共感した。若く何も知らない時、親から先輩から学校の教師から、「指示」され「監視」されていた。自由になりたいと考えていた。その後、家を出て一人で山に登ったとき自分は自由の中にいた。しかし、自由とは自分で決断出来ることであったが、その決断で同時に人の命や世間に対する信頼感も左右する責任もあることがわかった。
そして、この私はどうだろうか?自由をつかむ立場でありながら、自由をつかもうともせず、それでいて、自由でないことに対して不満を言っている。ただ、時間が過ぎて行くばかり・・。
また、明日も日が昇る。
辞書によると・・[名](1)梵字(ぼんじ)の第一字の口を開いて出す音のアと、最後の口を閉じて出す音のウン。(2)初めと終わり。(3)はく息と吸う息。―の呼吸(こきゆう)・・とあります。
1を聞いて百を悟る日本人としては、得意のところでしょうが、これも対応する人に依るようです。双方で話をしていて、分かり合えたと考えていても、いつもすれ違いの人がいます。こんな人には、具体的な確認をきっちり行う必要があります。特に大事な仕事をする場合はなおさらです。それにしても、相手からも確認して欲しいものです。ハヤシさん
電波が弱い為、ブースターも買い込んだ。何とか全チャンネルがパソコンでみれるようになった。(あっけない後編)
その後、ディスクが吹っ飛び少々傷心・・・・
秋分の日を含めて3連休だった。
先週も敬老の日を含めて3連休。この休みを利用して何かしようと動き出した。
そうだ、パソコンでテレビを見よう。この部屋にはテレビがない。そのため、別の部屋からポータブルのテレビを持って来ることも出来るが、やはり居間で見るのが通常だ。それを変えてやろう。この部屋でコソコソ見てやろう。
まず、準備にインフラを用意する。テレビを買っても良いが置き場所に困るので、やはりTVチューナーを買ってPCに組み込もう。お店に買いに行く。何も知識がないまま、近くのZOAに行ってみる。色んなのがある。その中でTVチューナとヴィデオチャプチャーが一緒になったのを求める。25,800円也。それにディスクも買うか。11,480円也
その次はアンテナ。この部屋にはアンテナのコンセントがない。そこで、猛威本アンテナを買う。3,680円也。取り付け工事は自分でやるので、必要な取り付け金具も買う。数百円也。
後は取り付けですが、結構苦労しました。アンテナポールの太さとアンテナ側の太さの許容範囲が合わなくて、何度も何度も取り付けたり、ハズしたり。さらには、アンテナの向きを変えたりで、マル一日かかりました。
おかげさまで、何とか見えるようにはなったが、電波の状態が悪くよく見えない・・(後へ続く)
昨日の夜、バケツを返したような雨と家が揺れるほどの雷がありました。こんな時に停電でもしたら・・と考え懐中電灯を探しましたが、簡単に探し出せず、電池も切れている状態でした。これじゃあ、いかん。危機管理が出来ていない。
ここ最近、疲れがとれません。会社帰りの電車では座れれば大抵寝ています。家に帰っても、じっとしているとすぐに寝てしまいます。じじいの証拠かな?
平成10年6月にアマチュア無線局を開局しました。当時はまだインターネットも今日のように一般化しておらず、パソコン通信が主流でした。モデモを使って、2400,4800の速度でピーピーガーガー電話を使っての通信でした。3分間10円の接続時間を気にしながらの利用ですから、通常の公開情報は一旦パソコンに落とし電話を切った後でじっくり見るほどのケチケチぶりでした。プロバイダーも2時間で3千円くらいの料金じゃあなかったでしょうか。
そんな中、アマチュア無線を使ったパソコン通信が有るとのことを耳にしました。電話を使わないわけですから、通信料はタダ。プロバイダーも個人運用ですからタダ。これに誘われて早速免許を取り、無線機を買い、休日は一日中やっていいました。今になれば、ネットワークは数百K、数メガの単位で流れる川のごとく途切れることは無いようになりました。実は3年前に家を引っ越しした時点ですでにアンテナは降ろしていたのですが、無線局はずっと開局していたことを忘れていました。数ヶ月前に総務省から電波利用料の通知があり、無線局のことを思い出したわけです。部屋の本棚を整理していたときに、開局時の書類が偶然見つかったことで、実際の廃止を行うことになりました。手続きはWebで調べることが出来、本日9月1日に廃止の書類を郵送します。長い間、お世話様でした。それにしてもここ5年間でずいぶん環境も変わりました。
Wカップで、イングランドの「ベッカム」が新聞をにぎわしています。あまりサッカーには興味ないので聞き流していましたが、そもそも「イングランド」とは何処だろう・・と考えるようになりました。頭の中では、イングランド=イギリスの関係がありましたが、イギリスの単語が聞かれないので疑問になっていました。みなさんはわかってましたか?
イギリスの正式名は、「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」との事です。アイルランドは、グレートブリテンの1つの国で、スコットランド、ウェールズとともにグレートブリテン島に位置している。イギリスはオーストラリア、カナダ、シンガポール、ドイツなどかつての植民地であった国々とで構成されるイギリス連邦の中心であり、その中心がイングランドでありロンドンである。
っしかし、サッカーの応援ではあのユニオンジャックは使われずイングランドの「セント・ジョージクロス」が使われているんでしょうか?独立心が強くいからか・・・
「イギリス」の語源は「イングランド」からです。
今日ラジオで聞いた話です。
アカゲラ=キツツキの話題を中心とした話の中です。アカゲラは、つがいで卵を産むために、ブナの木などに巣を作ります。巣のために穴をあけが完了する間際に、チョンガーの雄がその巣へ無理矢理は行って来ることがあるそうです。つまりは巣と奥さんを奪いにくるのです。通常は、現旦那が喧嘩して勝つわけですが、まれに進入してきたチョンガーが勝ったりします。そうすると元奥さんはどうするか?いくら新旦那が後を追っても元奥さんは元旦那の事を思い続けるとのことです。
一方、人もうらやむ「おしどり夫婦」と代名詞にもなっている「オシドリ」はどうかというと、鳥の中ではもっともだらしない夫婦関係のようで、学者が調べたら毎年「つがい」の関係が違っているとの調査結果でした。
結論として、結婚式の祝辞ではオシドリ夫婦をまねせず、アカゲラ夫婦になってください、と言いましょう。
仕事で、大阪に行きました。新横浜から新幹線で行きます。最近、仕事が忙しくて帰宅時間が遅いため、そんなに早い時間じゃあないけど、疲れ気味なのでひとときの休息を取りたい。
改札を通り、ホームにあがるとそこには大勢の高校生であふれています。「今時、修学旅行かあ?」あまり気にせずに予約した列車をホームの高校生に中で待ちます。しかし、うるさいなあ、すぐそばの人同士で話してるんだから、もう少し静かに話せないものかなあ・・あと5分でひかりが入線するはず。それにしてもうるさい!。何の話題なのか「黄色い声」で腹の底から声を出している。俺のそばにくるなよな! っあ、そろそろ列車がくるぞ、これでお前らとはお別れで、シートに体を沈め静かに眠れる。。
すると、そばに居たJTBの兄ちゃんが「順番に奥に入ってくださいよ」「良いですかあ」と叫びまくる。「なにぃ、この列車に乗るのか?」
程なくひかり101号がホームで止まると黄色い声が静まりもせず、そのまま列車の中に吸い込まれていく。しかも私の予約している車に。「おいおい、一般人と同じ車両かよ〜」予想に反せずその通りの結果になりました。
後は容易に想像できる結末です。
それにしても、付き添いの添乗員、先生らしき人合わせて10人ぐらい居たでしょうか。だれかこのガキどもを静かに出来ないのか?私は新横浜から京都までずーっと騒音の中でストレスをためていました。
自転車に乗りました。普段見えないものが見えてきました。生活の中で、何気なく通り過ぎていた風景が、新鮮な色で目に飛び込んでくる、そんな風景がそこにありました。
みなさん、ちょっとした旅に出かけましょう。
今日、ニッポン放送から景品が届きました。お米5Kgでした。3月の暮れにニッポン放送にお便りを書きました。ほんの些細な日常生活のことを。そうすると、見事読まれてご褒美をいただきました。うひゃうひゃ!
川柳でも書きましたが・・・・
今日は横浜線が8分遅れで菊名に到着しました。
っあ!、その前に珍しい人にあいました。しぇんしぇいにあいました。本当は半月前にもあったのですが、こちらからは声をかけなかったのですが、今日は「やあ!久しぶり・・」と近況を話し合ったのでした。
それはともかく、8分遅れの電車が着く頃には夜の11時はとっくに回っているのにホームは人だらけ。ぎゅうぎゅう詰めに押し込まれて、周りを見ると、オレンジのサングラスに傷の入った腕をもつ兄ちゃんが私の横に・・いや〜な予感が当たったのは、十日市場を過ぎた頃でした。気の優しいそうな別の兄ちゃんが、そのオレンジサングラスの兄ちゃんに近づき
<気の弱いひと>「さっきはごめんなさい」
【オレンジのサングラス】「いいから、俺の前にくるな」
<弱>「やあ、今日は酔っぱらってますから」
【オ】「いいから失せろ」
<弱>・・・・・
【オ】・・・・・・
いきなり殴り合い!気の弱いのも結構やるじゃないか〜
(勘弁してくれ!、電車に乗るくらい静かにしてくれ)
その弱い人は、長津田で降りて、車内は静けさを取り戻した。日本も大人になってほしい。
あなたは、ぼけ派、つっこみ派?
人はどちらかに分類されるのでしょう。人と人との付き合いでうまくいくのは、「ぼけ」と「つっこみ」の間柄なんでしょう。ぼけ同士やつっこみ同士ではうまくいかないのでしょう。
さあ、胸に手を当てて自分を見つめてみましょう。あなたはどっち?
。。ちょっと意味深な提議ですが・・・・
みずほ銀行で、世間が騒いでいます。これは他人事ではなく我々もいつこんな事に直面するか分かりません。
不況が続く金融業界で、再建の思いから合併したが、思わぬところで足を引っ張られています。こんな状況に遭遇したことから、銀行を乗り換えた人も少なからずいるのではないでしょうか?
みずほも、先日は各メディアに向けて「4月1日の障害は完全に復旧しました」と発表したばかりですが、そうは問屋がおろさなかったのでしょう。
この寸劇の裏には、何百人もの役者がいて、切り替えに向けて着々と準備を進めていたのでしょうが、どこかの歯車がかみ合わなく、あれよあれよという間にXデーを迎えてしまった。「ええい!」とばかりに突き進んだが、ぼろが明らかになったと言うシナリオかと想像します。
強力なリーダシップ、役者ひとりひとりの心構え、周到なリスクマネージメントの必要性を改めて感じさせる出来事です。
2日間かけて、トップページをリニューアルしました。IEを想定しているので、NSでうまく使えないかもしれません。本を何冊も読んでできあがったのですが、今はいろんな事ができるようになっているんですね?あ〜あ、疲れた。
私の若い頃はフォークソングに狂ってました。そのころの若ものによく見る、ラッパズボンにギターを抱え、暗い人生を送っていました。
そのころの定番は、ラジヲの深夜番組です。大石五郎のコッキーポップや加勢さ〜んやオールナイトニッポンなんかをむさぼるように聞いてましたね。イルカさんは我々のマドンナでしたね。
そのイルカさんは、ここ数年朝のラジヲ番組に出ていらっしゃいます。日曜日の朝7時から9時までです。二週間ほど前にその番組にe-mailでお便りを出しました。そうするとどうも3月31日に読まれたみたいで、本日その旨のメールが来ました。おみやげにお米を貰うことになり、住所を連絡しました。
実際に聞いてなかったので残念です。
今日は、、と言ってももうすでに12時をまわっているので昨日になりますが、4月1日はエイプリルフールでした。小さい頃、嘘をついては、「今日は4月馬鹿!」と言っていました。でもこの年になると、「そうか、今日は4月馬鹿か」と思わず懐かしんでしまう様になってしまった。それだけ、純粋な気持ちを忘れたんでしょうなあ。
4月1日が月曜日は何年に一度か調べました。前回が1996年、1991,1985と5,6年に一度の割合ですが、なんか気持ちがいいデスね。始まりの年、始まりの曜日に、なにか記念を残したかったデスが、あっという間に時間が過ぎてしまった様です。
いよいよ3月最後になりました。サザエさんも始まっていますので、あと6時間もしない内に4月が来ます。私たちにとっては記念日のひとつになるでしょう。長い人生の中で我々の仲間が大量に海の向こうに行ってしまうなんて、想像できたでしょうか?
私の好きな詩人で小泉八雲さんが言いました、「山のあなたの空遠く、幸いすむと人の言う」海の向こうには幸いがあるのか、今が幸いなのかとても不安な船出です。見送る我々も不安だらけです。
ただ、後ろを向いていても何も変わりません。前を向いて一歩でも1センチでも進みましょう、向かっていきましょう。進むことで、立ち向かうことで不安ではなくなり、勇気に変わっていく事を信じて。
本日二回目の書き込み。(だけど、一回目が上書になってしまった・・・)cgi見直してフォントが変えられるようにしました!
久々に自宅床のワックスがけをしました。前回は昨年の夏?かと記憶しています。ちょっと時間がたちすぎたようで、さすがに光沢が無くなってしまいました。朝からセコセコと勤勉ぶりを発揮しました。だから何?!
3月5日ADSLの開通でした。モデモ、ルータとセットアップを行い、大きな問題もなく接続完了しました。回線速度の実測値は1250Kbpsと、がっかりするような状況でした。まあ、しかしISDNより20倍近くの速度感は気持ちいいです。
・・・と、ここまではおとなしい爺さんの発言ですが、これからが怒りの発言です。
事前に本日の工事はNTTより電子メールで連絡いただいていましたが、「*NTTビル内の交換機工事のみですので、お客様のご在宅は不要です。」との事だったのですが、結果的には、工事会社の人が家に上がり込んで、電話機の接続や動作確認までやっていきました。その上請求書6千数百円を添えてです。怒りましたね。
翌日3月6日にNTTにメールしたのと、工事会社にも直接電話入れました。工事会社からは、NTTかたの依頼で適切な処置を行ったとのことで、了解しました。今度はNTTだ。が、一向に返事は来ない。3月8日?、忘れた頃に自宅に電話があった。メールアドレスも連絡しているし、携帯電話も連絡してあるのに、自宅に電話するとは、しゃくに障る。その電話では「NTTの間違いで料金も3千円にする」との事でした。電話ですから、まるっきり証拠が残らないし、誰からかもわからないので文句の言いようがない。
今回の件黙っていたら、余計なお金が掛かった。知らない人やおとなしい人なら、みすみす不要なお金を払っている事になる。
今日、車を車検に出した。今月で5年目を迎える事になり、そろそろボロが出始めておりとの事を、ディーラーの人から攻めまくられた。オイルは無料交換しましょう、といい気分にさせておいて、「バッテリーの交換時期ですよ。」「っえ?もうですか」「▽■%?○の交換時期ですよ」「▽■%?○ってなんですか?それ必要ですか?」などなど・・と迫ってきます。機械に弱い私は、結局「じゃあお願いします」と結論を出してしまった。最後に「車って弱いもんですね」と問いただすと、「5年もするとそうですね」。さも新車かえよとばかりな口調でした。お前からは絶対買ってやるものか!
教訓:ドイツ車は、ゴム類が弱い。日本では3年もするとだめになる。気候のちがいから・・・・
2002-02-27
ADSL申し込み part3
本日、モデモの送付(3月4日)案内とADSL開通(3月5日)の案内があった。
本日夜、ADSLの工事最終確認がメールできた。連絡先、工事希望日、モデモの買い取り、レンタルの確認などなど。最短期間での接続を希望。メールによると3月6日とある。すんでいる地域が2月28日からのサービス開始を考えると比較的早い日程と思う。あわてて、ルータの購入に走らねば。。。
近頃、化粧する学生が多いですね。女性がきれいになることはいいのですが、人前で化粧する姿を見せてほしくないですね。特に満員電車の中で、空き席に飛びつきガサガサと鞄の中から鏡と化粧道具を出すアナタ!、いい加減にしなさい。
もっと極めつけに本日出会いました。会社から帰宅時に見つけた車の中。室内灯をつけながら運転する女性を見つけました。何やってんだろうと、のぞき込むと運転しながら化粧してました。もちろんルームミラーは自分の顔が見えるように調整してです。私が見つけたときには口紅を塗ってました。しかも走りながら。。信号で止まった瞬間には、アイシャドウーです。
酔っぱらい運転より危ない。これでたとえば車とぶつかっても、本人は相手のせいにするんでしょうね。
構造改革の前に、人間改革が必要ですよ小泉さん。
会社の人が少しずつ姿を消していっています。みんないろんな事業があるのでしょうが、とても寂しいものです。前向きなじじいとしては、振り返っている場合じゃあないと自分に言い聞かせますが、それでも「これから、どうなるんだ」との疑問が残るばかりです。また、春がくれば花は咲き、虫たちも元気になるんですが、私たちはどこへ行くんでしょうか?
こんなご時世に、ムネオハウスの事で大騒ぎしていていいでしょうか?あまりにも次元の低い議論が続いています。言った言わないの真実を国民は求めていません。早く切り上げて本来の検討を進め明日に向けての結論を出してください。
(ちょっと堅い話になりました)
今日はバレンタイン(実際は12時を過ぎたので正確には昨日ですが。。)です。どうして、こんな慣わしができたかと思います。 。。と昔から否定的でした。従い毎年毎年、好むと好まざるとに関わらず繰り返される、あげたりもらったりする事がいやで、周りの人に公言していました。本当に心から「好き」とか頂けるなら遠慮なくいただきますが、ついでのいわゆる「ギリチョコ」に関してはもらう側もあげる側もお金と気を遣うばかりでいいことない!、、と。
でも、やっぱりもらうとうれしいもんです。理屈じゃあない事がわかりました。年賀状やお歳暮、お祝いとお祝い返し。日本にはいろいろありますが、お金とか、面倒くささや、変な理屈じゃなくて、当事者になると送る側も受け取った側も心がこもっていればうれしいでですね。
健康を考えて、せめて土日はジョギング(本当はウォーキング)をする事にしている。暑い夏では、朝も4時くらいから明るくなるので、早朝ジョギングをしていたが、冬の寒さでは、まだ夜が明けてないし、寒いこともあって、「朝」のジョギングでごまかしている。そうすると今まで知らなかった社会現象が見えてきた。それは朝の犬の散歩である。昨今のペットブームからか、老弱男女みんな犬をつれて朝の散歩をしているのに出くわす。最初のうちは、犬もかわいく見えて、楽しさもわいていたのだが。そうです。。犬の散歩と思ったら、犬の排便だったのです。至る所でいぬが糞をしている。もちろんスーパーの袋を持った飼い主が付いているのだが、いかんせん犬のお尻から出てくる便を目の当たりにするとさすがに閉口してしまう。すがすがしい、朝なのに・・・。
梅の花がチラホラ咲いてきて、もうすぐしたら春がきます。そうしたら排便犬より早く起きてやろう。それまでは見て見ぬ振りでがまんがまん。
駅の中、電車の中、自転車に乗りながら、多くの人が携帯電話でメールを打っている。そんなに発信する事なかろうになあ・・と思う。それなのに、数字10種類とあと少しの鍵盤で何でどうしてそこまでメール発信したがるのか???
老いも若きもとりつかれたように、ペキペキと。満員電車の中ではわざとぶつかったりしていやがらせをします。
満員電車で漫画を読んでいる人にもぶつかっていきます。
この行動がじじい何でしょうね。
年甲斐もなく、ADSLの申し込みをしてやったりぃ。
前々から、今のISDNから切り替えようと考えていたわけですが、昨年の春時点で一旦申し込みをしたところ、モデモが品不足で、今申し込んでもいつのことかわかりましぇん、と実際的に断られてしまった。その後、幾度か申し込もうともしたのですが、ズルスルと引き延ばしそのうち昨年の夏ぐらいで8Mの事を聞き、今日まで待っていたわけです。我が家の地域で申し込みは2月1日より受け付けが開始され、今日4日にめでたくインターネットで申し込みが終わりました。ちまたでは深キョンのフレンズが放映中です。が、それをおいて、あえて時間をとっています。
さて、2月28日以降の設置とのことですが、いつの設置に決まるか、続報をお楽しみに。
よく、街で「小僧寿司」を見かけます。我が家の近所にもあります。先日、お店に行ったとき注文したものができるまで時間があるので、ストレッチをしたり、店の外を眺めたりしている内に、店の奥に貼ってある貼り紙を見つけました。「私語は厳禁」。店の従業員は、大部分が近所の主婦に思われます。そうなれば、子供がどうしたとか、スーパーの安売りがあーだとか、田中がどうした鈴木があーだ、いや小泉が・・・と話題がつきないのに。そういえば、静まりかえったように仕事をしています。時折、「一万円はいります」「雅二つ」「ありがとうございました」の声がするばかりで、奥で握っているおばさんは、じっと黙ったままです。たしかに、ベラベラしゃべっていると、不衛生でもありますがその前に作業効率がいいし、我々のように待っている人たちにも気持ちが良く感じられます。さすが店の経営者はすごい。
振り返って、自分たちの仕事の様子を考えるとどうでしょう。不必要な私語(元々必要な私語はないでしょうが。。)が多すぎます。客商売ではないにしても、私語を慎むだけで効率化が進むとも思いました。甘えの姿を痛感いたしました。
電車の中の携帯電話。
私は心臓に病気もないし、ちょっとした事で物事に動じるような繊細な神経の持ち主ではありませんが、電車の中で携帯電話を使う姿を見かけるといやな気分になります。どうしてかわかりませんが、おそらく電車内の放送を毎日聞かされているせいでしょう。一年のうち約200日電車に乗るとしたら、私の場合1日4〜6回ですから年間1000回前後「携帯電話の利用はご遠慮」を聞かされるのですから、体が覚えてしまうんでしょうね。最近新聞で見ましたが、イギリスかどこかで携帯電話の電波が人体に与える影響を調査するということで予算を取ったか、実験を開始したかが流れていました。JRをはじめ電鉄会社では「人体に影響を与える可能性がある」とのアナウンスで、実際はどうかは言及してません。冷静に考えると、節度ある利用なら問題ないと思いますが、やはり実際に目の前で使われると「ちぇっ」と思ってしまいます。
4〜5年前か、いつの頃かよく覚えていませんが。
車に乗っていて、ほかの車が横から割り込みしたときに、「いいよ、俺の前に入っても!」とブスッとしていると、その車がハザードランプを「テカテカ」させます。「ありがとうございま〜す」と意味。なんとなく、心が和みます、
でも、こんな事は、道路交通法じゃあ認めてないんですよ!わかってますか!
今日は、見せてもらいました、神奈中のバス。私の前で客を降ろしていたバスは、程なく発車の意味である「右方向指示灯」を点滅させたため、「よっしゃ、先に行け!」とばかりバスの後ろに着くと、「ありがとうございま〜す」のハザード攻撃にあいました。「トラックのにいちゃんじゃああるまいし、お前もか〜」と驚きました。
私は、きまじめですから、スピード違反はしても、飲酒運転をしても、違法なハザード攻撃は致しません、決して。特に私の車は、変なところにハザードのスイッチがあり、やらないと言うか、やれませんね。
もうすぐしたら、パトカーもやるのかなあ?パトカーの運ちゃんも公務ではやらないかもしれないが、休みの日には自分の車で、もうやってたり・・ それで、公務でもうっかりハザード攻撃をやり、同乗している上司に「おまえなあ!」と。
警察も人の子です。ずいぶん昔のことですが、警察の人と一緒に、ある人の引っ越しを手伝いました。それで、車一台で6人の人が、引っ越し元から引っ越し先に移動しなくてならないことになった。もちろん車の持ち主はその警察の人。「いいよ、みんな乗って。見つからないから」。ところが移動途中で、ほかの警察に遭遇してしまい、「みんな頭下げて隠れてよ!」とのかけ声で、冷や汗が出た経験があります。影に行けば誰でも同じですわ。ヒッヒッヒッヒ。
営業マンはつらいものだと思いました。本日、車に乗ったところいつもと違うランプが点滅しているのに気づきました。説明書を探してみると、「冷却水の異常」と書かれてあり、あまり開けることのないボンネットを開けてみると、冷却水が基準値以下だったのでした。早速、車屋さんのもしもしすると、運良く私の担当の方が電話を取ったので、住所と名前を名乗り、車の症状を言いつけました。すると、どうやら私であることに気づいておらず、「車の車種は何でございましょうか?」とよそよそしく訪ねてくるではありませんか。その後会話を続ける内に「ああ、○○さんですか〜」と来ました。だから最初から名乗ってるのに・・・。電話を切った後、独り言をつぶやきました。「あのまま、私に気づかなかったら、車を売り払ったかもしれない」商品自体の性能、機能や品質が幾ら良くても、営業の態度や記憶力、言動、素行で、商品のの価値が変わっていく。まさに、営業マンは会社の顔です。私は営業じゃあありませんので、詳しくはわかりませんが、大なり小なり、こんな事を今の営業マンは思っているのでしょうね。
さて、あなたが一番お金を使うことは何ですか?今日テレビでやってました。
わたしだったら・・・・「酒か」「パソコン」かなあ?
こんな質問に対していろんな答えがあります。洋服だったり、家の家賃だったり、競馬やパチンコの方もいるでしょう。それぞれの価値観の中で判断してお金を使うのでしょうが。。テレビで驚いた回答がありました。若い女性が答えていた回答に、ホストクラブがありました。しかも毎月20万円もつぎ込む?!なんと彼女はキャバクラ勤めで、月収70万円。こんな世界もあるんですね。
あなたは、何に一番お金を使いますか?
大石君、君の言うように私は間違っていたよ!ごらんの様にちゃんと直したよ!これでいいか!あ〜ん。
みなさん、あなたの会社は元気ですか?
最近、病気の会社が多いですね。なんで、こんなになったんでしょうか・・。もちろん取り巻く周りも悪いんでしょうが、そればかりを理由にしてはいけないのに、「IT不況」とか、「あ、いてて卑怯」とか自分を見つめず、責任転嫁している傾向です。例え話にラーメン屋のオヤジがよくでてきます。ラーメン屋に人が入らなかったら、オヤジはどんな行動をとるでしょうか?オヤジの立場で考えてみましょう。(1)ラーメンの味を吟味する(2)店の立地条件を見つめ直す(3)価格を吟味する(4)ラーメンの市場を調査する(5)宣伝を行ってみる(6)店員を変えてみる・・・いろんな手段が思いつきます。決して、「景気が悪い」とか「ラーメンバブル」とか「アメリカのテロ」などに責任を押しつけませんよね。小泉さんも出てきませんよね。常に自分に何が足らないかに行き着きますよね。
私の会社は、ここ数年元気がありません。元気がないので、みんなおとなしくしています。できるなら目立たぬように、はしゃがぬように。じっとこらえています。愚痴は言いますが、提案はしません。批判はしますが、賛成はしません。Webを見ますが、メールは出しません。査定はしますが見積もりはしません。朝寝坊はしますが、ラジオ体操はしません。レビューはしますが、プログラムは作りません。指摘はしますが、ドキュメントは作りません。子供は作りますが、子供は嫌いです。
それでいいのでしょうか?日本は元気になるのでしょうか?
あなたは早期退職をしたときに果たして、生きていけますか?
毎日が勉強。いかに時間を作って勉強するするか?真剣にみんなで考えましょ!
ふと、気づきました。
私ら、年寄りは最近あまりテレビを見ません。正月にもお伝えしたように、興味をそそる番組がなくなっていることも影響している事も影響しております。そんな中で、昔と違うことを発見しました。わたしら、子供の頃熱中してみた番組は、「鉄人28号」、「宇宙少年ソラン」、「スーパージェッタ」といった漫画ものに混じって、「名犬ラッシー」、「ララミー牧場」、「怪傑ゾロ」、「奥様は魔女」、「じゃじゃ馬億万長者」といった、海外からの輸入番組が必ずと言っていいほど流されていました。ちょっと前では、「スタスキー&ハッチ」、「ジョン&パンチ」なんかは痛快で且つ、まだ見ぬ海外へのあこがれで胸を弾ませていました。
さて、今のテレビ番組はどうでしょうか??洋画のTV放送はあるものの、いわゆる輸入番組は姿を消してしまいました。爺としては大変残念です。どうしたんでしょうか。海外の番組の質が落ちたのでしょうか??
がんばれ!そして、日本のTV局の人、すばらしい番組を見つけて是非放映してください。
今まで謎たっだことがわかった。我が家の電話番号は、「(042)7XX−XXXX」なんですが、数年前までは「(0427)XX−XXXX」だったのです。電話局のお知らせでは、電話番号を増やす事を目的に・・との説明でした。しかーし、何でこのことが電話番号を増やす事になるなかわからなかった。
これが今日わかったのでじじいのつぶやきに書きます。
電話番号は、市内局番と電話番号を続けて、ダイヤルします。しかし、市外の場合は「0」から始まりますし、「1」から始まる特別な番号もあります。つまりは、0と1以外の2から9が市内電話として使われるわけですね。ですから、(0427)1X−XXXXや
(0427)0X−XXXXなんて電話番号は使えないわけです。市街や特別な番号と混同するからですね。でも(042)71X−XXXや(042)70X−XXXXとすれば使えますよね?そうなんです。市外局番の桁を減らし、その桁分を市内局番に振り返ればあたらに使える番号が増えることになるんです。これが、電話局で言っている電話番号を増やすことなのです。わかりました?
年寄りの朝は早い。正月2日というのに朝6時前からごそごそしている。この時間のテレビのつまらなさ!今日ばかりは視聴率を考えろよ!と思わず叫んでしまった。
朝、7時30分から箱根駅伝の中継を食い入るようにのぞき込む。かわいそうに法政の徳本。一年間の苦労がちょっとしたことで台無しになる。水の泡ですね〜。あつく燃えた時を過ごしましたが、コマーシャル前のあの昔の映像はなんとかならんかねぇ。昨年と同じ映像で、何度も何度も見せられるので嫌気がさしましたわ。
私もあの駅伝にあつく胸を打たれ、早速トレーニングウエアを買いに行きましたわ。そそくさと着込んで家族に内緒でひとっ走りしてきました。そうかいそうかい。ああそうかい。
年のはじめくらいは、ページの更新をしなきゃ・・・と思い立ち、コリコリやってます。誰も私のページを見ていないから気が向いたときに更新していたのですが、こまめな人もいらっしゃいます。「最近、更新してないねえ」、、なんて言われると「っえ!、見てる」のと声を出して驚いてしまします。
最近、感じたことをひとつ。近頃のテレビ番組はおもしろくない番組が多すぎる。軽薄な視聴率を考えるばかりで、ただ笑えればいい事だけを考えているようです。朝身支度をしながら見る番組は、天気予報、一般ニュース、占い、芸能ニュース、、とどのチャンネルでも同じ事ばかり。特に芸能ニュースに焦点が置かれ、誰と誰がひっついた、離れたとの中年婆が喜びそうな記事ばかりです。「朝早くから、どーでもいいじゃないか」とついつい独り言を言ってしまいます。夕刻から夜にかけては、芸能人がゲームする一部始終を見せている番組が多い。見ている時はおもしろいかもしれないが、後に残らない内容ばかり。じじい言葉になりますが、「昔はもっと夢がある番組が多かった」。
正月を迎え、特にスペシャル番組ばかりになるとそれは顕著になってきます。
「ウンナンvsもー娘激突視聴率獲得サバイバル生でハッスル挑戦TV」1/1日テレ、「最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマン1決定戦XX」1/1TBS、「クイズ$ミリオネア・謹賀新年!今年は元旦から芸能人が3000万円にに目の色を変えるぞSP」1/1フジ、「おめでとう2002年!アハッピーニューミュージックイヤー!スーパーアーティスト新年会」1/1テレ朝
いったい何なんでしょうか?「これからの社会はどうなるか?どうあるべきか」につてのわかりやすい番組作りや、今新しく検討が進んでいる新商品、新技術の紹介、日本における今後の社会制度への取り組み、世界に目を向けたときの課題やその取り組みについて、、など夢を描くテーマは多いと思うのに。明日からの自分のテーマを探し出す、あるいは自分のテーマで考慮したければならないことを示唆してくれる様なトリガーを与える番組作りはできないものでしょうか?